KUNIHITO "YASU-TAROU" YASUI

パリコレブランド"Black Ships"デザイナー及びReal Japan 代表
スニーカー及びファッション系バイヤーを歴任し、
学生時代にトータルライフスタイルプロデュースカンパニー Real Japanを設立。
プロダクトの根底にある質を見極める発言やレビューで知られ、
現在ではシステムプロデュース、マーケティングプロデュース、アパレルブランド企画運営など、活躍範囲は多岐にわたる。

Black Ships
http://www.blackships.co.jp/


TWITTER
https://twitter.com/yasu_taro


Reebok Answer 8 リーボック アンサー 8(Black/Royal)@Versus 365-68th Day


2011/4/29 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok Answer 8 リーボック アンサー 8(Black/Royal)
Reebok Answer 8 リーボック アンサー 8(Black/Royal) Reebok Answer 8 リーボック アンサー 8(Black/Royal)

モデル名 Reebok Answer 8 リーボック アンサー 8(Black/Royal)
2005年発売
アウトソール ドレッドパターンとオクトパスパターンを組み合わせた独自のパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するC.M.E.V.A.を採用。

接地感を生かしつつも柔らかなクッション性をもたらしてくれるDMX FOAMを挿入。

また、TPUシャンクプレートを内蔵することで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革としなやかなシンセテックのコンビを採用。

無数の通気口が足ムレを防ぎ、快適な履き心地を提供してくれます。
システム C.M.E.V.A.
DMX FOAM
TPU Shank Plate
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2004-05シーズンに発売。
前年度の失意とオリンピックでの失敗を挽回すべく、シーズンがスタート。

アイバーソン個人としては、史上3位タイの得点王4回目に輝き、オールスターでもMVPを獲得するなど華々しい活躍を披露。
しかしながらプレーオフでは一回戦敗退と結果の伴わないシーズンでした。

シューズとしてもリーボックが当時押し進めていた、薄めのソールだけれども柔らかく、適度に軽量という流れを汲んで作成されております。

しかしながら、当のアイバーソンが気に入らなかったのか、大々的に展開をしていた、ATR THE PUMPにシーズン途中から履き換えてプレー。
マーケティング的に一番の脚光を浴びるオールスターでもATR THE PUMPを着用し、アイバーソンのモデルながらも前作に引き続き非常に影の薄いシグネチャーとなっています。

確かにシューズとして考察をしてみても、普通っぽさがあまりにも全面に押し出されており、シグネチャーっぽさが希薄であると感じられます。
とはいえシューズとして悪いわけではなく、欠点と言われていた通気性も改善されバランスの良いモデルに仕上がっていることは事実。

評価されにくいのは、正直マーケティングミスの部分も多分にあるような気がします。
仮にこのモデルがもう少し買いやすい価格だったら、ブレイクしていたのかもしれませんね。




Nike Air Max Penny 2 ナイキ エア マックス ペニー 2(White/V.Royal/Black)@Versus 365-67th Day


2011/4/28 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max Penny 2 ナイキ エア マックス ペニー 2(White/V.Royal/Black)
Nike Air Max Penny 2 ナイキ エア マックス ペニー 2(White/V.Royal/Black) Nike Air Max Penny 2 ナイキ エア マックス ペニー 2(White/V.Royal/Black)

モデル名 Nike Air Max Penny 2 ナイキ エア マックス ペニー 2(White/V.Royal/Black)
2008年復刻
アウトソール アウトソールには緩やかな同心円状パターンを採用。

ミッドソールとの間にカーボンファイバープレートを挿し込むことで過度な捻じれを抑制。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するファイロンを全体に使用。

リアフットには抜群のクッション性を誇るマルチチャンバーエアを搭載。
リアフットには安定したクッション性を誇るフォアフットズームエアを挿入。
アッパー アッパーにはしなやかなデュラバック(高耐久性人工皮革)とシンセテック素材のコンビを採用。
システム Phylon
Carbon Fiber Plate
Forefoot Zoom Air
Multi Chamber Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA1996-97シーズンにオーランド・マジックに所属していた、アンファニー・"ペニー"・ハーダウェイのモデルとしてデビュー。

ファーストモデルが非常に好調なセールスを記録していたことと、選手として旬だったこともあり、好調なセールスを記録。
国内ではナイキバブルの効果もあって、海外から半端じゃない量が輸入されたにもかかわらず、プレミア価格からスタートし争奪戦が繰り広げられたモデルです。

実際のところ、バブル感は一作前のファーストモデルやズームフライト96'辺りが頂点だったと思うのですが、ナイキという物が一般層、つまり小さい子供まで波及したこともあって、若年層がリアルタイムでずっぽりハマっていたモデルだったように記憶しております。

リトルペニーとのCM戦略等々も若年層に受け入れられやすかったのかもしれません。

在庫を過剰に抱えた店舗がナイキバブル崩壊後叩き売ったこともあり、良いイメージと悪いイメージが同居している不思議なモデルだったりします。

シューズとしてはファーストモデルの欠点を改良したこともあり、バランスが取れていると思います。
とは言え、個人的にはあまり「これ」と言った特徴を感じ無い点が少し不満に映るモデルだったりします。

良く言えば、まとまってそつがない。
悪く言えば、特徴がない、と評価できるモデルな気がしています。

それゆえか12年ぶりに復刻されたにも関わらず、ナイキバブル末期を知る方にもてはやされるかと思いきや、いまいち盛り上がりに欠けたのが残念なところ。
設計は古いですが、未だに実践に耐えうるスペックは装備しているので、もう少し違った評価のされ方をしても良いモデルだと思われます。




Nike Air Terra Outback ナイキ エア テラ アウトバック(Black/Sandalwood/White)@Versus 365-66th Day


2011/4/24 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Terra Outback ナイキ エア テラ アウトバック(Black/Sandalwood/White)
Nike Air Terra Outback ナイキ エア テラ アウトバック(Black/Sandalwood/White) Nike Air Terra Outback ナイキ エア テラ アウトバック(Black/Sandalwood/White)

モデル名 Nike Air Terra Outback ナイキ エア テラ アウトバック(Black/Sandalwood/White)
1996年発売
アウトソール アウトソールにはアウトドアをイメージしたブロックパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するファイロンを全体に使用。

リアフットには安定したクッション性のヒールエアを搭載。
リアフットには弾力性のあるクッション性を誇るズームフォアフットエアを挿入。
アッパー アッパーには通気性の高いメッシュとしなやかなシンセテック素材を採用。
システム Phylon
Forefoot Zoom Air
Heel Encap Air
歴史背景
個人的感想
1996年Springカタログにてデビュー。
名品テラの系譜を引くモデルとして、当時10000円と言う定価ながらも大きな期待感を持ってデビュー。

時はナイキバブルだったということと、USAのメガチェーンがこぞって別注カラーを生産したことによって国内に相当数の数が入ってきたことも引き金となり、トレイルランニングと言うモノを認識させた存在意義は大きかったように思えます。

実勢価格としては1万台後半から2万代中盤で取引されたことを考えると、ナイキバブルという背景を差し引いても、低価格帯モデルにしてはデザインが秀逸だった証拠。
また、切り返しのパーツが多いため、ACGらしいアースカラーから派手なカラーリングまでこなせた振り幅の大きさも人気の秘訣だったのではないでしょうか。

ちなみにこのカラーリングはFinish Line 別注として国内に入ってきたものを捕獲。
ありそうでない、絶妙なカラーリングが気に入っております。

履き心地で言うと、トレイルランニングだけありアウトソールが硬いため、柔らかくは無い感じ。
ですが、クッション性が無いと言った印象も無く、1日履いていても痛くなりませんし、非常に不思議な感じのモデルです。

通気性も良いですし、トータルで考えると何だか使えるモデル、という雰囲気。
ランニングにしてはそこそこボリューム感があるので、その辺りも良い塩梅なのかもしれません。

エアフマラ等々に引き継がれていった系譜を考えるならば、もう少し評価が高くてもいいのではないかな?と思う隠れた名品です。
復刻希望です。




Nike Air Max Penny ナイキ エア マックス ペニー(Black/V.Red/White)@Versus 365-65th Day


2011/4/23 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max Penny ナイキ エア マックス ペニー(Black/V.Red/White)
Nike Air Max Penny ナイキ エア マックス ペニー(Black/V.Red/White) Nike Air Max Penny ナイキ エア マックス ペニー(Black/V.Red/White)

モデル名 Nike Air Max Penny ナイキ エア マックス ペニー(Black/V.Red/White)
2001年復刻
アウトソール アウトソールには緩やかな間隔の広いヘリンボーンパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。
(カタログ表記上はファイロンになっていますが、オリジナルにおいて加水分解をしているものが大多数ですので憶測ではありますがポリウレタン素材と表記させていただきます)

リアフットには抜群のクッション性を誇るマルチチャンバーエアを搭載。
リアフットには安定したクッション性を誇るフォアフットズームエアを挿入。
アッパー アッパーにはしなやかなデュラバック(高耐久性人工皮革)とプロビレンを採用。

伸縮系インナースリーブが足当たりの良さと必要な通気性を確保。
システム P.U.
(Phylon)
Forefoot Zoom Air
Multi Chamber Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA1995-96シーズンにオーランド・マジックに所属していた、アンファニー・"ペニー"・ハーダウェイのモデルとしてデビュー。
シャキール・オニールとのコンビで前年度NBAファイナルまで進んでいた効果もあり、好調なセールスを記録。

リトルペニーとのCMはここ日本でも誌面上で展開され、ナイキバブルも相まって、ジョーダンシリーズに次ぐバッシュ系の人気モデルとして君臨。
以後、シグネチャーモデルには、発売当初はほぼプレミアが付くことになります。

マルチチャンバーとズームエアの組み合わせに、シグネチャーモデルにしては幅広の設定は、日本人に向いているモデルだと思います。
欠点をあげるとすれば、シャンク系が入っていないことと、ホールド感が弱い事。

この辺りは好みの問題だとは思いますが、実際に2から改善されていることを考えると開発レベルで足りないと考えられたのではないかと思われます。

USAでは人気機種と言うこともあり、定期的に復刻をしていますので手に入れやすくなったのは嬉しいところ。
適度なボリューム感で足元を彩りたい方にはお勧めのモデルです。




Nike Air Max 1 Classic ナイキ エア マックス ワン クラッシック(White/Sport Red/Neutral Grey)@Versus 365-64th Day


2011/4/21 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max 1 Classic ナイキ エア マックス ワン クラッシック(White/Sport Red/Neutral Grey)
Nike Air Max 1 Classic ナイキ エア マックス ワン クラッシック(White/Sport Red/Neutral Grey) Nike Air Max 1 Classic ナイキ エア マックス ワン クラッシック(White/Sport Red/Neutral Grey)

モデル名 Nike Air Max 1 Classic ナイキ エア マックス ワン クラッシック(White/Sport Red/Neutral Grey)
2006年復刻
アウトソール アウトソールにはブロックパターンとワッフルソールのコンビを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。

リアフットには柔らかなクッション性を誇るビジブルヒールエアを搭載。
リアフットには安定したクッション性を誇るフォアフットエアを挿入。
アッパー アッパーには天然皮革、シンセテックと通気性の高いメッシュのコンビを採用。
システム P.U.
Forefoot Air
Visible Heel Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1987年Springカタログにてデビュー。

今までなんとなくAirが入っているらしい・・・という、顧客の想像部分と体感でしか表現できなかった部分が可視化されたことで、Airとは何ぞや、というNikeのマーケティングにおける至上命題が一気にクリア。

何よりも市場に対するインパクトは絶大だったようで、ソールテクノロジーの分野では2000年代までポールポジションを奪うことに成功。

これ以後、様々なメーカーがテクノロジーの可視化に注力したことを考えると、歴史上一つの楔を打ち込んだモデルと言っても過言ではないでしょう。

テクノロジー的な進化で言うとAir窓は肥大化したAir Bagを着地の際、いかにAir Bag自体を自然に変形させ衝撃を逃がすか、という観点で制作。
可視化は副産物的なものだったと言われています。

実際にこのモデル辺りから、履き心地そのものが格段に向上をし、現在に至るまで定期的に復刻をされていることを考えると、いかに完成度が高いか?がわかるかと思われます。

シューズとして90年代半ばにはフットロッカーオリジナル別注だったAir Burstのデザインソースに使われるなど、普遍的なデザインであると言えるでしょう。

また92年から93年までSMUでAir Max 90'のソールを使用し復刻していた時期も。
これは不人気だったようです。

元々、この手のモデルはエア抜けの被害に遭うことが多かったのですが、2006年のエア製造方法変更後のモデルですので、どうやらエア抜けが少ないようです。
購入後、6年経ちますが今のところ履き心地は良好ですので。
(中空成型方式から熟成型方式への変更)

個人的には非常に取り回しがしやすく、どんなスタイルにも合わせ易いモデル、というイメージが一番ですね。
それに履き心地も悪くないので、一日どうにか履ける、というのも嬉しいところ。

ベーシックなカラーリングの方が使い勝手が良いモデルだと思いますが、パック系のベースにされることが多く、あまりピンとくるカラーリングで復刻されることが無いのが残念なところ。
iDで定期的に展開をしていますので、このカラーリングなら5年は付き合えるな、というカラーで楽しんでもらえると良いな、と思うモデルですね。




Reebok CL Amaze Low H Camo リーボック クラッシック アメイズ ロー(Black/Kenya/Camo)@Versus 365-63th Day


2011/4/15 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok CL Amaze Low H Camo リーボック クラッシック アメイズ ロー(Black/Kenya/Camo)
Reebok CL Amaze Low H Camo リーボック クラッシック アメイズ ロー(Black/Kenya/Camo) Reebok CL Amaze Low H Camo リーボック クラッシック アメイズ ロー(Black/Kenya/Camo)

モデル名 Reebok CL Amaze Low H Camo リーボック クラッシック アメイズ ロー(Black/Kenya/Camo)
2006年発売
アウトソール アウトソールにはストレートパターンラバーアウトソールを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定した衝撃吸収性を誇るE.V.A.をラバーにて封入。
アッパー アッパーには剛性が高い天然皮革としなやかなシンセテックのコンビを使用。
システム E.V.A.
歴史背景
個人的感想
一定期間継続販売をされていたため、スタートは2002年。

当時Reebokの看板プレイヤー、A・アイバーソンから「俺もNikeのAF1のようなヤツが履きたい」と言ったかどうかは定かではないですが、「ライフスタイルでも履けるクールなクラッシックバッシュが欲しい」という要望が上がり、それを具現化したモデルがこのAmaze。

USAで先行販売され、日本のセレクトショップが足並みを揃え輸入。

日本ではNikeのAF1をメインとしたクラッシックバッシュがメインストリームとして定着していたこともあり、適度なボリュームとホワイトカラー主体のバリエーションの豊かさがファッションピープルに受け入れられスマッシュヒット。

以後、日本法人からもインライン展開され、幅広い層に受け入れられました。

価格帯は比較対象でもあるAF1とさほど変わらないか安いくらいだったのですが、マテリアルがAF1に比べリッチな物を使用してあり、履いた感触や質感が秀逸だったのも大きな特徴と言えるでしょう。

クッション性も封入型E.V.A.ながら非常に良く、当時Reebok契約選手の一人であったJ・ローズ選手がNBAの試合で履いていたことからもレベルの高さを窺い知ることが出来ると思います。

実績としてホワイトベースのカラーリングが非常に受け入れられていた事もあり、このカラーリングは国内で展開はされませんでした。
ブラックベースもそうなのですが、この手の際物的なカラーリングはあまり市場には受け入れられなかったようです。

あまりに乱発をするものではないと思いますが、履き心地も軽快ですし、違ったマテリアルとの組み合わせで定期的に展開すると魅力的に映るモデルではないでしょうか。




Adidas T-MAC 3.5 アディダス ティーマック 3.5(Black/R.White)@Versus 365-62th Day


2011/4/ 9 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Adidas T-MAC 3.5 アディダス ティーマック 3.5(Black/R.White)
Adidas T-MAC 3.5 アディダス ティーマック 3.5(Black/R.White) Adidas T-MAC 3.5 アディダス ティーマック 3.5(Black/R.White)

モデル名 Adidas T-MAC 3.5 アディダス ティーマック 3.5(Black/R.White)
2004年発売
アウトソール アウトソールにはノンマーキングラバーソールにT-MACのハチャメチャな動きに対応するべく開発された、変形型ドレッドパターンとストレートパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を誇る、C.M.E.V.Aを全体に使用。

ヒールにはクッション性の高い衝撃吸収素材、adiPRENEを。
フォアフットには推進力・クッション性を兼ね備えたadiPRENE+を搭載。

アウトソールからアッパーにかけて伸びたTorsion Systemが足の過度な捻じれを防止。

インソールには復元性が高くクッション性の良い特殊なものを採用。
アッパー アッパーには剛性が高くしなやかでリッチなフルグレインレザーと足当たりのよいシンセティックのコンビを使用。

インナーブーツを搭載することで高いフィット感と足馴染みの良さを確保。
また、インナー素材に吸湿速乾性及び抗菌作用に優れたオーソライト社の素材を全面に採用。
サイドアッパーを柔らかなTPUとメッシュのベンチレーション仕立てにすることで通気性を完備。
システム C.M.E.V.A.
adiPRENE
adiPRENE+
Torsion System
歴史背景
個人的感想
NBA2003-04シーズン後半戦、オーランド・マジックに所属したT-MACことトレーシー・マグレディーのシグネチャーモデルです。

抜群の売り上げをマークしたT-MAC3をシーズン通して履く予定が変更され、前倒しでお披露目されたのがこの3.5。
1~3までの流れを知っていたものとしては、一瞬目が点になるほどのモデルとしての方向転換がこのモデルから始まったと言えます。

カラー展開の多かった3の後釜にしてはカラバリが多く展開されず、全部で3色のみ。
このモデルは翌年の夏に行われたアメリカ大陸予選まで着用されたこともあり、USAカラーが存在。
その辺りまで睨んだマーケティングだったように思えます。

シューズとしてはベースが3ということもあり、履き心地関係はそのままに、課題であった通気性を解消するために制作されたような感覚。

実際の見た目はカットが高くなったように見えますが、ホールド感が強くないため、足首のフリーさは1~3までの延長上。
履いた感覚に違和感がない作りになっています。

また、この辺りから徐々にシューズとしての足幅が広くなり始めて、履きやすくなります。
このモデルのインナーブーツもフォルムの関係上、締め付けが3に比べるとゆったりしているので、幅も楽に感じると思います。

総じて言えば、3をかみ砕いて使いやすくしたモデル、という感じですね。
ホワイトベースだとサイドアッパーのベンチレーション部分が黄ばむという問題があったため、もう少しブラックベースでカラバリがあれば、市場にインパクトを残せたモデルだったかもしれません。




Air Jordan 18 エア ジョーダン 18(White/Metallic Silver/SP Royal)@Versus 365-61th Day


2011/4/ 7 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan 18 エア ジョーダン 18(White/Metallic Silver/SP Royal)
Air Jordan 18 エア ジョーダン 18(White/Metallic Silver/SP Royal) Air Jordan 18 エア ジョーダン 18(White/Metallic Silver/SP Royal)

モデル名 Air Jordan 18 エア ジョーダン 18(White/Metallic Silver/SP Royal)
2003年発売
アウトソール アウトソールはグリップ性の良い独自のドレッドパターンを採用。
くり抜かれた中足部分からTPUサポートパーツで包み込むことで軽量化と剛性を確保。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するファイロンを全面に使用。

ミッドソール全体には接地感が高く、豊かなクッション性を発揮するフルレングスズームエアを搭載。
ヒール部分にはもう一枚ズームエアを挿し込むことで、抜群の衝撃吸収性を誇ります。

またミッドソールとアウトソールの間にカーボンファイバープレートと挿し込むことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーにはしなやかで剛性の高いフルグレインレザーを採用。
ワンピースアッパーに仕立て上げることで足へのストレスを軽減。

アンクル部分のエアダクトがムレを排出。
シューレースカバーが接触による紐解けを軽減してくれます。
システム Phylon
Full Length Zoom Air
Dual-layer Zoom Air
Carbon Fiber Plate
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2002-03シーズンに発売。
ワシントン・ウィザーズをプレイオフに導くべく電撃復帰をした翌年に多大なる期待値を持って市場に登場。

デザイナーは前作とは変わりTate Kuerbis。

インスピレーションはスポーツカーで有名なランボルギーニ・ムルシェラゴをベースにイタリアドレスシューズのステッチ感とエレガントさを加味し作成。
実際に新しいデザインとして生まれたわけではなく、デザイナーが1995年と1999年に大部分を書き上げていた物を纏め上げたプロダクトと言われています。

ソールシステムに関しては、40歳を迎えるジョーダンの膝は限界に来ていたことを受け、限りなくクッション性に富んだシステムを採用。
抜群のクッション性を誇るダブルスタックのズームエアに弾力性とモーションコントロールに優れたカーボンファイバープレートをTPUでぶれないようにラッピングした技術は当時考えうる最上級のクッションシステムだったと思います。

そのかいもあってか82試合にフル出場したジョーダンは1試合平均20得点を叩き出したものの、チームをプレイオフに導けずに再度引退。
オールスターゲームでの劇的なフェイダウェー・ジャンパーなど含め、記録よりも記憶に残ったタイミングで着用されたモデル、と言えるでしょう。

シューズとしては前述したソールテクノロジーにワンピースのアッパーという、ある意味シューズの理想とも言える作り方をしたモデル。

このモデルに問題があるとすれば、通気性でしょうか。
ダクトは付いていますがとにかく蒸れます。

またワンピースの天然皮革を使っているので、履き馴染むとかなり伸びが出てしまうことでしょう。
巻きあがったヒールのアウトソールも剥げやすいですし、そういった意味では耐久性が低い、と言えるかもしれません。

そういった点を考慮しても、癖がないため、とにかく履きやすいモデルです。
もう少し全体的な評価が高くても良いような気がしています。




Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)@Versus 365-60th Day


2011/4/ 4 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)
Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red) Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)
Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red) Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)
Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red) Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)
Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red) Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)

モデル名 Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)
2010年復刻版
アウトソール トレフォイルをドッド型に落とし込んだ安定性の高いオクトパスパターンとストレートパターンのコンビを採用。
ミッドソール 全体に安定したクッション性を誇るE.V.A.をラバーで内封。

内側の一部を削り取ることで軽量化を促進。

そのため耐久性に問題が出ないよう、ミッドソールをナイロン素材で包むことで衝撃を分散し、反発性、耐久性を向上させるデリンジャーウェブシステムを採用。
アッパー アッパーにはしなやかな天然皮革のヌバックを採用。

TPUヒールカップが足ブレを防ぎ、ストラップがしっかりと足首をホールドしてくれます。
システム E.V.A.
Dellinger Web
歴史背景
個人的感想
やってきました、mi adidas。

2010年の4月に原宿にて作成。
出来上がりが約1ヵ月半程かかりました。

金額の中に配送費が入っていない点がNIKE iDに比べ不便なところだったので、関東に行った際についでに受け取り。
(配送料金を払えば自宅に届けてくれます)
なので結構手元に来るまでに時間が掛かりました。

モデルに関してはかなり悩みましたが、自分じゃなかなか買わないだろうな、というモデルをチョイス。
基本フォーラムはハイカット派なので。

で、カラーリングに関してもありそうで無いかな?という感じで作り上げました。
元から海外サイトでシュミレーションをしていれば良かったのですが、唐突に行ったので、一時間程度悩んで作成。

いつもは引き算のカラーリングなのですが、ぶっつけ本番だったので結構足し算気味になってしまったな、と後で思った次第です。

作ってみて思ったのが、カラーリングと素材によっては組み合わせ出来ないものが結構あるということ。
また、スワッチを手元に置いて作らないとかなりブレがあるようなシステムってこと、でしょう。

縫製は結構綺麗です。
(参考用に写真枚数を多くしております)
なので追加の金額を出しても作りたいかな、と思える出来栄え。
個人的には満足してます。

商品を見てビックリしたのが、シューズの箱が異常に大きい事。
mi adidas用のスペシャルボックスなのですが、通常の寝かせて入れ込む形ではなく、シューズを平置きして、真ん中に仕切りのポールが入っている配置のため高さのある箱になってます。

今後NIKE iDほど普及するかどうかは定かではなりませんが、定期的にモデルが入れ替わってくれると創作意欲を掻き立てられる楽しいシステムだと思いますね。




Reebok Answer 7 リーボック アンサー 7(Black/V.Red)@Versus 365-59th Day


2011/4/ 1 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok Answer 7 リーボック アンサー 7(Black/V.Red)
Reebok Answer 7 リーボック アンサー 7(Black/V.Red) Reebok Answer 7 リーボック アンサー 7(Black/V.Red)

モデル名 Reebok Answer 7 リーボック アンサー 7(Black/V.Red)
2004年発売
アウトソール 同心円状パターンとフレックスグルーブを組み合わせた独自のパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するI.M.E.V.A.を採用。

接地感を生かしつつも柔らかなクッション性をもたらしてくれるDMX FOAMを挿入。

また、アウトソール中足部からヒールにかけて伸びるTPUシャンクプレートが過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革を採用。
縫い目の少ないアッパーパターンゆえ足へのストレスを軽減。

タン上部が蛇腹状になっていることで足首の稼働を妨げることなくスムーズに対応。
システム I.M.E.V.A.
DMX FOAM
TPU Shank Plate
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2003-04シーズンに発売。
アイバーソン個人としては怪我が非常に多く、34試合を欠場しプレーオフ進出すら叶わなかったシーズンでした。

シューズとしても当時NikeのZoom Airに対抗すべく作成されたであろうDMX FOAMを搭載したものの、従来のDMXのイメージとかけ離れていたことと視覚的に訴えかけにくいテクノロジーだったため市場に対して大きなインパクトを残せなかったモデルだと記憶しております。

デザイン面ではシンプルかつスピード感を全面に出したフォルムゆえ一定の評価を得たものの、何かアイバーソンらしさが物足りない、といった雰囲気が蔓延しておりました。

シューズとして考察をしてみると、剛性の高いアッパーとやや柔らかめのソール、というリーボックらしい作り。
Answer1~5までのプニプニ感は得ることはできませんが、クッション性として乏しいといったことは無い独特の感覚です。

シューズとしてまとまっているものの、これと言って突出した特徴がないのが一番の欠点かと思われます。
また、ヒールカウンターが浅め且つインナーが滑りやすい素材なので、ジャスト目のサイズを選ばないと抜けそうな感覚を覚えるので注意が必要。

シューズとして、パーツパーツの素材が良いだけにもう少しアイバーソンらしさが前面に出て欲しかったモデルです。






What's New


Category



Monthly Archive


Mail Form

    お仕事及び執筆の御依頼は
    下記よりお問合せをお願い申し上げます。

  • お名前

  • メールアドレス

  • 御依頼内容



Search

    Blog内検索は下記より。



Link