KUNIHITO "YASU-TAROU" YASUI

パリコレブランド"Black Ships"デザイナー及びReal Japan 代表
スニーカー及びファッション系バイヤーを歴任し、
学生時代にトータルライフスタイルプロデュースカンパニー Real Japanを設立。
プロダクトの根底にある質を見極める発言やレビューで知られ、
現在ではシステムプロデュース、マーケティングプロデュース、アパレルブランド企画運営など、活躍範囲は多岐にわたる。

Black Ships
http://www.blackships.co.jp/


TWITTER
https://twitter.com/yasu_taro


トップページ > Versus365 > Nike > Basketball > Signature > C・Webber

Nike Air Max Sensetion ナイキ エア マックス センセーション(Obsidian/Silver Ice)@Versus 365-48th Day



2011/3/ 7 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max Sensetion ナイキ エア マックス センセーション(Obsidian/Silver Ice)
Nike Air Max Sensetion ナイキ エア マックス センセーション(Obsidian/Silver Ice) Nike Air Max Sensetion ナイキ エア マックス センセーション(Obsidian/Silver Ice)

モデル名 Nike Air Max Sensetion ナイキ エア マックス センセーション(Obsidian/Silver Ice)
2002年復刻
アウトソール アウトソールには変形式ヘリンボーンパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。

リアフットには抜群のクッション性を誇るマルチチャンバーエアを搭載。
リアフットには従来のフォアフットエアの3倍以上もの衝撃吸収性を誇るビジブルフォアフットエアを挿入。
アッパー アッパーには剛性の高いフルグレインレザーとしなやかなシンセティック素材のコンビを採用。

スピードシューレースシステムが脱着を容易にしながら、確実なホールド感を提供。

また、シューレースホールの間をゴムベルトでつなぐことで高いフィット感をもたらしてくれます。
システム P.U.
Visible Forefoot Air
Multi Chamber Air
歴史背景
個人的感想
NBA1994-95シーズン、ワシントン・ブレッツ(現ウィザーズ)に所属したクリス・ウェバーのシグネチャーモデルです。

1993年、当時ドラフト1位で指名され、ゴールデンステート・ウォーリアーズに所属し大活躍。
その後、ヘッドコーチと確執が生まれ、新人王に輝きながらも即トレードにて放出という憂き目にあいます。

弱小球団に放出され、プロモーション面でも苦戦したと言われましたが、テクノロジー的な押しもありかなりの売り上げを上げたと言います。
ですが、この後クリス・ウェバーとNikeの関係はこじれ、契約は解消。
たった一作のシグネチャーを残し、その後FILAに移籍します。

命名権の問題から、復刻時の名前はセンセーションを改名。
その際にヒールデザインが変更されています。

テクノロジー的にはバスケットボールシューズ初のビジブルフォアフットエアと言うことで、かなりの衝撃度が当時走りました。
ナイキバブルの象徴ともいえるAir Max 95'と同期ということもあり、バブル時は緩やかにプレミア化。
バブル時に自慢げに履く人が多かったのを記憶しております。

シューズとしてはソール重量とアッパー剛性のバランスがとれたモデルだと思います。
フィット感も適度にありますので、非常に実用的かと。

この後エアの進化としてトリプルエアの方向へ行くのですが、屈曲と言う意味を考えるとこの配置がマックスエアでは汎用性が高いように思います。

あえてケチをつけるなら、やはり通気性。
そして希望的な意味でミッドフットにTPUがあればな、という感じです。

シグネチャーの歴史上は埋没しつつあるモデルではありますが、数年に一度復刻が出ていますので、先入観を取っ払って一回試してもらいたいモデルだと思います。









What's New


Category



Monthly Archive


Mail Form

    お仕事及び執筆の御依頼は
    下記よりお問合せをお願い申し上げます。

  • お名前

  • メールアドレス

  • 御依頼内容



Search

    Blog内検索は下記より。



Link