KUNIHITO "YASU-TAROU" YASUI

パリコレブランド"Black Ships"デザイナー及びReal Japan 代表
スニーカー及びファッション系バイヤーを歴任し、
学生時代にトータルライフスタイルプロデュースカンパニー Real Japanを設立。
プロダクトの根底にある質を見極める発言やレビューで知られ、
現在ではシステムプロデュース、マーケティングプロデュース、アパレルブランド企画運営など、活躍範囲は多岐にわたる。

Black Ships
http://www.blackships.co.jp/


TWITTER
https://twitter.com/yasu_taro


トップページ >

Nike Air Zoom Kobe 3 ナイキ エア ズーム コービー 3(Black/White/Anthrct/Varsity Maze)@Versus 365-100th Day



2011/7/20 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Zoom Kobe 3 ナイキ エア ズーム コービー 3(Black/White/Anthrct/Varsity Maze)
Nike Air Zoom Kobe 3 ナイキ エア ズーム コービー 3(Black/White/Anthrct/Varsity Maze) Nike Air Zoom Kobe 3 ナイキ エア ズーム コービー 3(Black/White/Anthrct/Varsity Maze)

モデル名 Nike Air Zoom Kobe 3 ナイキ エア ズーム コービー 3(Black/White/Anthrct/Varsity Maze)
2007年発売
アウトソール アウトソールにはグリップ性の高いドレッドパターンとモーションポッドと呼ばれる独自のドッドパターンを採用。
フレックスグルーブを入れ込むことで、ヒール周りの稼動域を強化しております。

ミッドソールとアウトソールの間にカーボンシャンクプレートを搭載することで、過度な捻れに対応。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮する軽量ファイロンと、高い接地感と適度なクッション性と反発性を誇るFull-Length Zoom Airを搭載。

ミッドソール全体をアウトソールで包み込むことで、耐久性を高めると共に、足が捻れた状態でもギリギリまでグリップ性を発揮するようなシステムとなっております。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革、しなやかなシンセティック素材、合成樹脂とメッシュ素材を使用。

フルレングスフィットスリーブを搭載し、全体を包み込むように作られたアッパーがしなやかで柔らかく常に高いフィット感を提供。

合成樹脂の下がメッシュのため、高い通気性を完備。
システム Phylon
Full-Length Zoom Air
Full-Length Fit Sleeve
歴史背景
個人的感想
NBA2007-2008シーズン、L・レイカーズ所属のスーパースター、K・ブライアントのシグニチャーモデルです。

前作のような多発系ではなく、本線一本にまた絞られマーケティングを展開。
前作とはうって変わり、様々なパーツを外しながらいかに戦闘力を維持するのか、に注力して開発。

結果、アッパー大部分をフィットスリーブにし、合成樹脂で包み込むという手法を選択。
圧倒的な屈曲の良さを実現させ、通気性を完備している点が特徴。

華奢なアッパーゆえ、ガード系プレイヤーのモデルにしては珍しくカットが高いのも特殊な点だと思います。

履いた感覚はやはりソール周りが勝ってる印象。

良く言えば、アッパーに不必要なストレスを感じずに済むので、ソールのクッション性をしっかり感じることが出来る。
悪く言えば、アッパーが軽すぎて、ソールに対して足が付いてこない感覚。

かなり好き嫌いが別れるところだとは思いますが、この後の路線を考えると順当な進化だったな、と思います。
ある意味、こんなエグいデザインのシューズもなかなか無いので、これはこれで個人的には良しなモデルですね。







Nike Air Zoom Kobe 2 ナイキ エア ズーム コービー 2(Black/Black/Varsity Maze)@Versus 365-99th Day



2011/7/19 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Zoom Kobe 2 ナイキ エア ズーム コービー 2(Black/Black/Varsity Maze)
Nike Air Zoom Kobe 2 ナイキ エア ズーム コービー 2(Black/Black/Varsity Maze) Nike Air Zoom Kobe 2 ナイキ エア ズーム コービー 2(Black/Black/Varsity Maze)

モデル名 Nike Air Zoom Kobe 2 ナイキ エア ズーム コービー 2(Black/Black/Varsity Maze)
2006年発売
アウトソール 屈曲と足の動きに合わせスムーズに動くことを前提に分割されたフレックスグルーブアウトソールにグリップの高いドレッドパターンを採用。
ミッドソール ミッドソール全体には安定したクッション性を発揮する軽量ファイロンを使用。
ミッドソール前後にZoom Airを搭載し、高い接地感と適度なクッション性と反発性を実現。

また、大型のカーボンシャンクプレートをミッドソール全体に入れ込むことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革としなやかなシンセティック素材を使用。
インナーブーツを搭載することで高いフィット感と足馴染みの良さを確保。

メッシュパーツを多用することで、必要な通気性を十分に確保し、ストラップが足首の保護とブレを無くしてくれます。
システム Phylon
Forefoot Zoom Air
Heel Zoom Air
歴史背景
個人的感想
NBA2006-2007およびNBA2006-2007プレイオフ着用、ロサンゼルス・レイカーズ所属のスタープレイヤー、コービー・ブライアントのシグニチャーモデルです。

前作が若干平凡な出来ながらもセールス的に恵まれたため、高い期待値を持ってデビュー。

今作はコンセプト的に中間部分にあたる「通常版」の他に「Light」「Strong」という部分的に強化したり、軽量化を施した3種が同時に発表。
コービーの持つ多様性を表現したそうですが、結果的に若干印象がぼやけてしまったように思えます。
当の本人はほとんど通常版を着用。

実際に履いてみるとわかるのですが、Air Zoom Huarache 2K4、2K5の延長上という意味でいえば、前作よりもこちらの方が近いように思えます。

ハラチフィットと言うよりもちょっと厚めのインナーブーツという感じな点とストラップが動きに対して剥げにくくなっているのでフィット感を強化されているという印象。

つま先は前作同様、踏み込みやすいように若干広めに取られています。

個人的にはすんなり作られているようで、結構使い手を制限する印象。
パーツパーツが意外と足のどこかで合わない、という感じです。
特にこのインナーブーツの継ぎ目がジャストサイズだと当たったので、ハーフアップしなければならなかった点が残念でしたね。

歴代Kobeの中でこのモデルまでは足し算的なデザインですので、そういった意味では今となっては貴重。
この後から始まる怒涛の引き算的デザインの契機になったモデルと言えるのかもしれません。







Air Jordan 21 エア ジョーダン 21(Black/Flint Grey/White)@Versus 365-98th Day



2011/7/18 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan 21 エア ジョーダン 21(Black/Flint Grey/White)
Air Jordan 21 エア ジョーダン 21(Black/Flint Grey/White) Air Jordan 21 エア ジョーダン 21(Black/Flint Grey/White)

モデル名 Air Jordan 21 エア ジョーダン 21(Black/Flint Grey/White)
2006年発売
アウトソール アウトソールにはグリップ性の高いDNAパターンを採用。
土踏まず部分をくり抜くことで、軽量化を図っております。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するファイロンを全面に使用。

アウトソールからミッドソール内部まで支柱のように、体重の掛かる部分を計算し配置された、I.P.S.(Independent Podular Suspension)システムが弾むようなクッション性を提供。

ヒールには使用者の好みによって、スームエアかエンキャップヒールエアかを選び入れ替えることが出来るインターチェンジシステムを採用。

またミッドソールとアウトソールの間にカーボンファイバープレートと挿し込むことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高いフルグレインレザーとしなやかなシンセテック素材のコンビを採用。
(他カラーのスエード版はイタリアンラグジュアリースエードを採用)

サイドに伸びた特殊テキスタイルが通気性とサポート性を向上。

足首周りにはキルティング加工を施された形状記憶インナーを採用し、縫い目の少ないアッパーと相まって、高いフィット感を得ることが出来ます。
システム Phylon
Heel Zoom Air
Encaped Heel Air
(Interchange System)
I.P.S.(Independent Podular Suspension)
Carbon Fiber Plate
Foam-backed quilted collar
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2005-06シーズンに発売。

デザイナーはドウェイン・エドワーズが担当。

デザインソースとしてはベントレーのコンティニアル GT クーペをモチーフに作成。
フロントグリル部分が特に似ていると言われています。

開発コンセプトは、今までのAir Jordanシリーズに比べ、いかにシンプルに出来るか?
それでいて最新の機能を詰め込めるか?だったそうです。

実際に機能性としては前作20で発表されたI.P.S.を更に進化させ、ヒール部分のクッション性を更に足すことに成功。
この入れ替え式はなかなか秀逸で、インソール下にダイレクトにエアを入れ込むため、感触をハッキリと体感可能。

シンプルなアッパーに高機能性のソールの組み合わせは、往々にしてアッパーが負けることが多いのですが、このモデルに関しては十分に剛性を確保しているため一体感を感じることが出来ます。

また、重量も見た目の割には軽く、良くまとまっている印象。

当時のJordanブランド契約選手の多くが着用していた点も納得がいきます。

シンプルすぎるアッパーゆえコントラストの利いたカラバリが増えず、あまり評価を得られていませんが、十分魅力的なモデルだと思います。
本家の後にPEモデルも発売されているので、好みのカラーリングを探して、このバランス感を一度体感してみて欲しいところです。







Nike Air Max 93' ナイキ エア マックス 93'(White/Chlorine Blue/Vol Purple)@Versus 365-97th Day



2011/7/14 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max 93' ナイキ エア マックス 93'(White/Chlorine Blue/Vol Purple)
Nike Air Max 93' ナイキ エア マックス 93'(White/Chlorine Blue/Vol Purple) Nike Air Max 93' ナイキ エア マックス 93'(White/Chlorine Blue/Vol Purple)

モデル名 Nike Air Max 93' ナイキ エア マックス 93'(White/Chlorine Blue/Vol Purple)
2003年復刻
アウトソール アウトソールにはフレックスグルーブを入れ込んだ独自のワッフルパターン。
(Vフレックスグルーブ付きコンプリートワッフルソール)
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。

リアフットには抜群のクッション性を誇るブローモールドエアを搭載。
リアフットには安定した衝撃吸収性を誇るフォアフットエアを挿入。
アッパー アッパーにはしなやかなシンセテック素材と通気性の高いメッシュを採用。

ダイナミックインナースリーブが高いフィット感を提供し、モノフィラメントメッシュ製サイドパネルが高い通気性を完備。

TPUヒールカップが過度な捻じれを防止します。
システム P.U.
Forefoot Air
Blow Molded Air
Dynamic Inner Sleeve
TPU Heel Cup
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1993 Springシーズンにデビュー。
Air Max 93’というのが通り名に近年なってますが、当時としてはAir Max 5という表現でした。

更なるクッション性を求めて開発された大型エアは従来の横からしか見えないというAir Maxの概念を覆し、ヒール周り全体を視覚化することに成功。

シリアスなフォルムながら、蛍光色系のポップな色遣い視覚化したAirと組み合わせを展開することで、魅力的なモデルに昇華。

ソールシステムが後に発売され大ヒットとなるAir Burstシリーズに引き継がれたことなどを取ってみても、いかに完成度が高かったのかを窺い知ることが出来ると思います。

ただ、残念だったのが当時はホワイトベースのカラーリングのみの展開だったこと。
ボリューム感の無い、そぎ落としたフォルムゆえの戦略だったのかもしれませんが、別注等々も無かったことが不思議でなりません。

2000年代に入り、他のカラーリングも少しずつ出てきましたが、大々的に展開されたのは2006年の3 Decades Of Cushioning辺りから。
ポテンシャルが高いだけにiD辺りの継続があっても良いモデルではないかなと思います。

シューズとしてはクッション性よりも先に軽量感や通気性の良さが先にくるモデルですね。

クッション性に関してはブローモールドの特性として柔らかいと言うよりも、どっしりと支える感覚。
個人的にはインソール下にボロン一枚張るだけで一気に印象が変わるんだろうな、といつも思います。

欠点をあげるとすれば、人によってTPUヒールカップが当たって痛い可能性があること。
軽量性を重視して、ヒール周りのインナーも削ってるので、合う合わないがハッキリしていると思います。

後はBWや95辺りに比べると若干幅が狭めですね。

個人的にはこのソールを使った名品が一杯ありますので、その辺りと合わせて一度試してもらいたいモデルの一つです。
出来れば過去の名品含め復刻して欲しいですね。







Reebok Insta Pump Fury リーボック インスタ ポンプ フューリー(Black/Fire Cracker Red/White)@Versus 365-96th Day



2011/7/13 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok Insta Pump Fury リーボック インスタ ポンプ フューリー(Black/Fire Cracker Red/White)
Reebok Insta Pump Fury リーボック インスタ ポンプ フューリー(Black/Fire Cracker Red/White) Reebok Insta Pump Fury リーボック インスタ ポンプ フューリー(Black/Fire Cracker Red/White)

モデル名 Reebok Insta Pump Fury リーボック インスタ ポンプ フューリー(Black/Fire Cracker Red/White)
2001年復刻
アウトソール アウトソールにはノンマーキングラバーアウトソールを採用。

大胆に中足部をくり抜くことで軽量化を促進。
ミッドソール ミッドソールには柔らかな衝撃吸収性を誇るポリウレタンと従来のE.V.A.フォームにくらべ約23%の衝撃吸収率がアップするHEXALITEをヒールに搭載。

中足部にグラファイト・プレートを入れ込むことで過度な捻じれを防止し、安定性を向上。
アッパー アッパーには通気性の高いメッシュ素材とストレッチ素材を全体に使用。

3Dスコッチライトを散りばめることで夜間走行性の安全を確保。

アッパー全体を包み込むように伸びたインスタポンプ・テクノロジーが好みのフィット感を提供してくれます。
システム P.U.
HEXALITE
Graphite Plate
歴史背景
個人的感想
歴史は前回エントリーを参照。

当時のChamps Sportsの別注カラー。
個人的には一番好みのカラーリングをまとったモデルです。

履き心地に関して言うと、下駄型のソールがベタ足で歩く日本人には実はあまり向いていないモデルだと思います。
とは言え、不快感は無く、土踏まず部分が心もとない感覚に陥りやすいかと。

クッション性に関してはヒールのヘクサライトだけですので、メチャクチャ良い、というわけでもなく、まぁ柔らかいかな程度に思っていただければ。
それよりも全体の軽量性の方が先に印象として来る感覚だと思います。

オーバーサイズで履くとバランスが崩れるので、フィッティングはジャスト目必須なモデルでもありますね。

欠点をあげるとすれば、履く頻度によって、バックベルトが千切れてしまうこと。
また、インソール含めたクッションが意外と早くへたる、ということでしょう。

ファッション的にはストリート系からモードの外しまで幅広く対応をするので、汎用性が異常に高いモデルだと思います。

しかしながら、こういうシューレース・レスな分野を切り開いた功績は圧倒的であると同時に、歴史的にこれを超えるヒットモデルが出ていないことも事実。
個人的には敢えて順当に進化した、純製機種が生まれてほしいな、と思います。







Reebok Insta Pump Fury リーボック インスタ ポンプ フューリー(Blue/Black/Silver/Red)@Versus 365-95th Day



2011/7/10 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok Insta Pump Fury リーボック インスタ ポンプ フューリー(Blue/Black/Silver/Red)
Reebok Insta Pump Fury リーボック インスタ ポンプ フューリー(Blue/Black/Silver/Red) Reebok Insta Pump Fury リーボック インスタ ポンプ フューリー(Blue/Black/Silver/Red)

モデル名 Reebok Insta Pump Fury リーボック インスタ ポンプ フューリー(Blue/Black/Silver/Red)
2010年復刻
アウトソール アウトソールにはノンマーキングラバーアウトソールを採用。

大胆に中足部をくり抜くことで軽量化を促進。
ミッドソール ミッドソールには柔らかな衝撃吸収性を誇るポリウレタンと従来のE.V.A.フォームにくらべ約23%の衝撃吸収率がアップするHEXALITEをヒールに搭載。

中足部にグラファイト・プレートを入れ込むことで過度な捻じれを防止し、安定性を向上。
アッパー アッパーには通気性の高いメッシュ素材とストレッチ素材を全体に使用。

3Dスコッチライトを散りばめることで夜間走行性の安全を確保。

アッパー全体を包み込むように伸びたインスタポンプ・テクノロジーが好みのフィット感を提供してくれます。
システム P.U.
HEXALITE
Graphite Plate
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1994年に発売。
1989年に発表したポンプシステムを改良し、それまではアッパーに内蔵することでしか成り立たなかった、空気を入れるパーツであるブラッターを外部に露見させアッパーの一部にすることに成功。

これによりアッパーパーツを圧倒的に削ることが出来、軽量化を促進。

全体を包み込む形状を採用することで、足の形に関わらず最適なフィット感と素早い脱着を可能にした点は歴史的な革命でした。

ソールにおいても、人間が通常地面に着くことの無い部分である土踏まずを研究し、ミッドソールからごっそりと削る試みを施行。
代わりに中足部部分に黒鉛からなるグラファイト・プレートを挿し込むことで、剛性としなやかさを両立。

結果、代名詞とも言われる下駄型ソールが生まれました。

現在、世界各国で販売されている復刻版は、1995年に発売された後期型になります。
前期型との違いは甲部分のパーツ、トウ周り、ミッドソールとヘクサライトのサイズ、アウトソール、ヒールカウンターと多岐にわたります。

プロモーションとしては、全盛期のアーティスト「Björk」がファーストカラーを履き、1995年「CUT誌」の表紙を飾ったことが有名。

発売当初は芳しくなかったセールスも徐々に伸び、ハイテクスニーカーブームと重なることで飛躍的な定着を遂げることとなります。

このモデルはセカンドカラーにあたり、ファーストに比べ全体の販売数が少なかったせいか、ブーム時はデッドで10万程度まで高騰。
スニーカー好きには高根の花でした。

後期モデルへのカラー移植とはいえ、定価程度で購入できるようになった現在は良い時代になったもんだ、と個人的には思うところです。







Air Jordan B'2RUE エア ジョーダン ビートゥルー(Black/Metallic Silver/Concord)@Versus 365-94th Day



2011/7/ 9 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan B'2RUE エア ジョーダン ビートゥルー(Black/Metallic Silver/Concord)
Air Jordan B'2RUE エア ジョーダン ビートゥルー(Black/Metallic Silver/Concord) Air Jordan B'2RUE エア ジョーダン ビートゥルー(Black/Metallic Silver/Concord)

モデル名 Air Jordan B'2RUE エア ジョーダン ビートゥルー(Black/Metallic Silver/Concord)
2006年発売
アウトソール ソールはクリアラバーにオクトパスパターンに近いタイプの形状を採用。

土踏まずに搭載されたTPUシャンクが過度な捻れを防止。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するファイロンを全面に使用。

常に安定した能力を発揮するフルレングスエアを搭載することで豊かなクッション性を確保。
アッパー アッパーにはしなやかで剛性の高いフルグレインレザーを使用。
足なじみがよく、しっかりとしたアッパーが足元を支えてくれます。

メッシュタンが通気性を確保し、タン裏にキルティング加工のようなものを施しているため、スムーズな足当たりを実現しております。
システム Phylon
Full Length Air
TPU Shank
歴史背景
個人的感想
2005-06シーズン、Jordanブランド契約大学及び契約高校の選手が着用した、俗に言うカレッジ系モデルとして発売。

スペックとしては歴史的名品AJ11をモチーフに開発。

国内の印象はそこまで悪くなかった(というか影が薄かった)ものの、本家USAでは「Poor Jordan」つまり「AJ11」が買えないやつが買うシューズとこき下ろされ、かなり不遇のモデルとなってしまった印象があります。

USAでの定価が110ドルと、カレッジ系モデルにしては高額であったことを考えると、価格設定の中途半端さ加減も比較に対して拍車をかけてしまったような気が。

とは言え、元々AJ11 Midの欠点はアッパーの貧弱さ加減だったわけで、それを補っているという意味ではかなりオールマイティーな出来栄え。

シューレースもAJ11 Lowのデザインを流用しているおかげで、ほどけにくく、締まり具合も甘くなりにくい感覚。
AJ11のカーボンシャンクからTPUシャンクに変わったという点も、誰にでも使いやすく噛み砕いたという意味ではプラスのイメージ。

個人的にはAJ11 Midのソールとパテント要素にAJ11 Lowのアッパーを足したようなモデルと感じますね。

当時、一色しか展開しませんでしたが、国内定価が13000円だったことを考えるとスペックの割には良心的な価格設定だったなと思います。

2011年現在、Jordanブランドにおける進化していかないテクノロジー環境を考えると、本家AJシリーズ以外で、せめてこのレベルのプロダクトがコンスタントに出てくれないことにはブランドとしての手詰まり感ばかりが露見してしまうような気がしております。







AND1 Mystique Mid アンドワン ミスティーク ミッド(V.Red/White/Black)@Versus 365-93th Day



2011/7/ 7 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


AND1 Mystique Mid アンドワン ミスティーク ミッド(V.Red/White/Black)
AND1 Mystique Mid アンドワン ミスティーク ミッド(V.Red/White/Black) AND1 Mystique Mid アンドワン ミスティーク ミッド(V.Red/White/Black)

モデル名 AND1 Mystique Mid アンドワン ミスティーク ミッド(V.Red/White/Black)
2006年発売
アウトソール アウトソールには柔軟かつ高いグリップ性を発揮する、前後逆パターンの同心円状ソールパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには大きな衝撃に対してクッション性を発揮するデュラスプリングクレイドルと小さな衝撃に対してクッション性を発揮するデュオライトミッドソールを搭載。

2種類のミッドソールの間に新型TPUパーツであるイクァーライトプレートを埋め込むことでシューズの安定性を高め、足の過度な捻じれを制御。

インソールには復元性が高く抗菌作用もあるゲームインソールを更に進化させクッション性を強化したマッドゲームインソールを完備。
アッパー アッパーには軽量で足なじみの良いシンセティックレザーを使用。

インナーメッシュブーツを採用することで、高い通気性とフィット感を両立。
システム Duraspring Cradle
Duolite Midsole
Mad Game Insole
Equalite Plate

歴史背景
個人的感想
NBA2005-06シーズン、AND1契約選手着用モデルです。
オールスターではベン・ウォーレスが着用。

トリニティーシステムという、AND1の代名詞とも言うべきハーモニクステクノロジーから全く離れた、新テクノロジーということでプロモーション含め、かなりの高い期待値を持って市場にデビュー。

NBA選手が着用したスペシャルメイクアップカラーも限定販売されるなど、メーカーとして猛プッシュされたプロダクトでした。

販売の方も真新しいデザインとテクノロジーながらも受けが良く、エアバックのように摩擦で割れないという点も評価され好調だったように記憶しております。

シューズとしては、非常に高いレベルでまとまっていると思います。
4層式という、いかにもAND1らしいテクノロジーであった点も見逃せないところでしょう。

ミッドソールの形状の問題で、若干上げ底のような感覚に陥るのですが、それでも安定感が高く、カッチリとしたフィット感は秀逸。
クッション性も弾むような感覚はあまり無いのですが、硬さとバランスの組み合わせだけでこれだけ不安感が一気に無くなるのか、と思う程。

唯一欠点をあげるならば、フィッティングに関してインナーブーツがきつく幅が非常に狭いため、ハーフサイズアップくらいはしないとダメだということ。
それにメッシュタンの割に蒸れると言うことでしょう。

また、ハイカットっぽいフォルムゆえ、屈曲等々が気になりそうなのですが、要所要所にスリットが入っているためストレスになりません。

ここまでバランスが良く、ハーモニクスとトリニティー、その後のL2Gシステムと合わせ、用途によって変えていくという戦略をディーラーとして描いていた矢先、買収がらみで消えていった点は残念でなりません。

企業の都合ですので、どうにもならない部分ではありますが、こういった優れたテクノロジーが短期間で失われていくのはどうかな?と思う、象徴的なモデルだと思います。







Reebok Question 2 Mid リーボック クエスチョン 2 ミッド(Navy/White/Gold)@Versus 365-92th Day



2011/7/ 4 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok Question 2 Mid リーボック クエスチョン 2 ミッド(Navy/White/Gold)
Reebok Question 2 Mid リーボック クエスチョン 2 ミッド(Navy/White/Gold) Reebok Question 2 Mid リーボック クエスチョン 2 ミッド(Navy/White/Gold)

モデル名 Reebok Question 2 Mid リーボック クエスチョン 2 ミッド(Navy/White/Gold)
2004年発売
アウトソール アウトソールにはグリップ性の高いヘリンボーンパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定した衝撃吸収性を誇るC.M.E.V.A.と従来のE.V.A.フォームにくらべ約23%の衝撃吸収率がアップするHEXALITEをミッドソール前後に搭載。
サイドまでビジブル化することで、クッション性のみならず軽量性にも一役買っております。

インソールにはウレタンタイプのソックライナーを入れ込むことで高いクッション性を確保。
中足部にTPUシャンクを入れ込むことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性が高いフルグレインレザーとシンセティックのコンビを使用。
メッシュタンがプレイヤーに必要な通気性を確保してくれています。
システム C.M.E.V.A.
HEXALITE
TPU
歴史背景
個人的感想
オリジナルは2004年北京オリンピックに合わせ発売。

NBA Draftで起きたアイバーソンに対する懐疑的な見方を逆手にとってネーミングされたファーストモデル「Question」(疑問)。
北京オリンピックでアイバーソンは金メダルが取れるのか?という意味合いで再度ネーミングされたのがこの「Question 2」。

彼の奮闘虚しく、銅メダルという結果に至りましたが、このモデル自体はオリンピックを通して着用されました。

カラーリングとしては通常版と限定版(国内300足だったはず)の2種類が発売。
こちらの限定版はゴールドメダルを意識した金のあしらいが施されたカラーリングに仕上げております。

シューズとしては、かなりそつなく仕上がっており汎用性が高い感覚。
初代Questionと比べるとするならば、初代よりもソール周りやアッパーがカッチリしてる印象です。

アッパーの剛性が高いというのもあると思うのですが、初代をより実用的にした感覚ですね。
反面、ゆったりした幅とソール周りの柔らかさは初代に分が。
この辺りはユーザーの好みに左右される部分でしょう。

いささかリーボックの歴史の中に埋もれてしまった感のあるモデルではありますが、実用的なモデルだと思います。







Nike Air Max Tailwind ナイキ エア マックス テイルウインド(White/Black/Deep Red)@Versus 365-91th Day



2011/7/ 2 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max Tailwind ナイキ エア マックス テイルウインド(White/Black/Deep Red)
Nike Air Max Tailwind ナイキ エア マックス テイルウインド(White/Black/Deep Red) Nike Air Max Tailwind ナイキ エア マックス テイルウインド(White/Black/Deep Red)

モデル名 Nike Air Max Tailwind ナイキ エア マックス テイルウインド(White/Black/Deep Red)
1996年発売
アウトソール アウトソールにはワッフルパターンとブロックパターンのコンビを採用。
(センタープレッシャーワッフルソール)
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。

リアフットには抜群のクッション性を誇るマルチチャンバーエアを搭載。
フォアフットには安定したクッション性を誇るフォアフットエアを挿入。
アッパー アッパーにはしなやかなシンセテックと通気性の高いメッシュを採用。
システム P.U.
Forefoot Air
Multi Chamber Air
歴史背景
個人的感想
1996年Fall、国内で一番Nikeがもてはやされ、特にAir Maxの百花繚乱とも言うべきシーズンに発売されたのがこのモデル。

Air Max 96'の一段下にあたるレベルの位置づけとしてデビュー。

とは言え、ソールテクノロジー的には2年前のトップレベル機種であったAir Max2(スクエア)を丸々受け継いでいた事もあり、ミドルレベルに収まりきらない存在感を示すモデルとして販売されたことを記憶しております。

実際にそのミドルレベルという位置づけからUSAメガチェーンストアによる別注カラーが非常に多発されたモデルの一つでもあり、ナイキバブルの余勢も駆って国内に大量に輸入。
それでも市場に出れば即完売と言う華々しいセールスを記録しておりました。

実際に国内正規価格が12000円(実際は1万代後半~2万代半ばで推移)だったということもあって、コストパフォーマンスの良いモデルだったと思います。

履いた感覚は非常に軽く、フィット感の良さが際立ちます。
見た目からソール周りに注目したくなるんですが、アッパーのラストが日本人に向いているのか、ゆったり目で非常に軽快。

スピードシューレースを使用しているので、ホールド感が甘いんじゃないか?という気が一瞬はするのですが、それも無く、不快感がありません。

クッション性に関しては、柔らかすぎでもなく、硬すぎでもなく、という感じだと思います。
贅沢を言うのであれば、フォアだけズームエアに変えたいかも、と思う程度ですね。

Max Tailwindシリーズは以後も定期的に姿かたちを変え継続されていきますが、個人的にはこの形を超える物が出ていないような気がしております。
マニア層にも受けが良いでしょうし、スポットで復活させてほしいモデルの一つです。







Converse Wade Mid コンバース ウェイド ミッド(Black/V.Red)@Versus 365-90th Day



2011/6/30 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Converse Wade Mid コンバース ウェイド ミッド(Black/V.Red)
Converse Wade Mid コンバース ウェイド ミッド(Black/V.Red) Converse Wade Mid コンバース ウェイド ミッド(Black/V.Red)

モデル名 Converse Wade Mid コンバース ウェイド ミッド(Black/V.Red)
2005年発売
アウトソール アウトソールにはフレックスグルーブを入れ込み、ドレッドパターンを改良した堀が深いパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するC.M.E.V.A.を搭載。
また、土踏まずのあたりにシャンクプレートを入れ込むことで足の過度なねじれを防止。

厚すぎず、薄すぎない織目状に加工されたインソールが接地感を足に伝えてくれます。
アッパー アッパー全体には剛性が高くしなやかでリッチなフルグレインレザーを使用。
トウ周りには補強としてエナメル素材を採用。

動きに合わせ屈曲が良くなる様に、アッパー全体に縫い目を。
また、過度な動きでアッパーが裂けない様、そしてスムーズな動きができるよう、サイドの縫い目にあらかじめ裂けたような伸びしろ加工を施してあります。

インナーにはウェイドからの「もっとフィット感を」と言うリクエストに答え、薄めのインナーブーツを完備。
メッシュ仕立てのため、通気性が良く、足に余計なストレスを与えません。
システム C.M.E.V.A.
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2005-06シーズン、マイアミ・ヒートに所属するD・ウェイドのモデルとしてデビュー。

前作アイコン・プロレザーもウェイドの使用を前提としたモデルでしたが、純粋なシグニチャーモデルとしてはこれが初。

この時期のコンバースはナイキによる買収後、再度バスケットボールシューズ市場への食いこみを考え、ウェイドをブランドアイコンとして確立させるべく特に力を入れていました。

結果、このシューズを年間通して着用し、最終的にマイアミ・ヒートに初のNBAタイトルをもたらすなど、八面六臂の活躍でブランドイメージを一気に向上させることに成功。

ウェイドの活躍もあり、このシューズ自体も市場から一気に消えるなど、かなりの人気を誇りました。

シューズとしてはかなり幅広で履きやすく、ソールテクノロジーがC.M.E.V.A.だけにしてはクッション性も良いモデルだと思います。

ですが、全体的にヘタリが早く、なおかつグリップがあまり良くない、というのが大きな欠点でした。

アッパーが可動領域を増やすように切れ込みを入れる工夫をしていたりするんで、ヘタリやすい点は致し方がないかと。

グリップに関しては、ウェイドのプレイスタイルに合わせて、敢えて止まり過ぎないように仕上げている、という噂もあがっていましたが、その辺りは真意がわからないままのようです。

販売後、2年程度で復刻版が発売されたことから、当時の人気っぷりを窺い知ることができます。

可能であればウェイドにはJordanブランドに移籍すること無く、過去のコンバースの栄光を取り戻して欲しかったな、と履く度に思う一品です。







Adidas Concord Hi OG アディダス コンコルド ハイ オリジナル(White/Mettalic Silver/Aluminum)@Versus 365-89th Day



2011/6/28 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Adidas Concord Hi OG アディダス コンコルド ハイ オリジナル(White/Mettalic Silver/Aluminum)
Adidas Concord Hi OG アディダス コンコルド ハイ オリジナル(White/Mettalic Silver/Aluminum) Adidas Concord Hi OG アディダス コンコルド ハイ オリジナル(White/Mettalic Silver/Aluminum)

モデル名 Adidas Concord Hi OG アディダス コンコルド ハイ オリジナル(White/Mettalic Silver/Aluminum)
2009年復刻版
アウトソール 安定したグリップ性を誇るヘリンボーンパターンを採用。
ミッドソール 全体に安定したクッション性を誇るE.V.A.をラバーで内封。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革を採用。

ストラップが必要なホールド感を提供。
システム E.V.A.
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1983年に発売。

70年代末から販売されていたTop Tenの改良版的な立ち位置にて市場に投入。
Top Tenと双璧をなすモデルとしてヨーロッパの選手が中心となって着用されていたと言われております。

国内での定価は25000円という破格値。
円安だった当時のことを考えても、かなり強気な金額設定だったのではないでしょうか。

前期型と後期型でストラップとソールが変更されますが、こちらはTop Tenを踏襲しているので前期型。
テクノロジー的にはTop Tenのタン部分を変えて、ストラップを追加した、というのが実際のところなので大差はありません。

後期型はコンテンダーと同じソール型にフォーラムのストラップを組み合わせたモノになります。

こういった事情を推移すると、Top Ten → Concord → Forumという一連の流れが出来上がっているのが良くわかります。

履き心地等々は、比べれるものではありませんので割愛。

ただ、幅がかなりゆったり取られているので、ローテクながらもインナーに不快感は感じません。
長時間着用するわけでは無いなら、結構履けるモデルだと思います。

残念だったのは、当時とほぼ同じディティールで復刻したにも関わらず、カラバリがほぼ無かったこと。
素材違いは発売されたのですが、これぞアディダス、といったようなシンプルなトリコロール辺りが発売されなかったことは悔やまれます。

個人的にはもう少し盛り上がって欲しかったモデルの一つですね。







Nike Air Flare ナイキ エア フレア(White/Black/Neutral Grey)@Versus 365-88th Day



2011/6/27 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Flare ナイキ エア フレア(White/Black/Neutral Grey)
Nike Air Flare ナイキ エア フレア(White/Black/Neutral Grey) Nike Air Flare ナイキ エア フレア(White/Black/Neutral Grey)

モデル名 Nike Air Flare ナイキ エア フレア(White/Black/Neutral Grey)
2005年復刻
アウトソール アウトソールには変形式ヘリンボーンパターンを採用したDRC-COURT素材を使用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。

リアフットには高いクッション性を誇るビジブルビッグヒールエアを搭載。
フォアフットには安定したクッション性を誇るフォアフットエアを内臓。
アッパー アッパーにはしなやかなデュラバック(高耐久性人工皮革)を採用。

メッシュタンが必要な通気性を完備。
ダイナミックフィット・インナースリーブが高いフィット感を提供。
システム P.U.
Dynamic-fit inner sleeve
Forefoot Air
Visible Big Heel Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1994 Fall/Winterシーズンに当時テニス界を席巻していたスーパースター、アンドレ・アガシのモデルとしてデビュー。

アッパーデザインに空気力学を取り入れることで、ボール1/2個分ステップを加速させる、という触れ込みでプロモーションが掛けられ話題となりました。

カラバリエーションはそこまで展開されなかったのですが、別注カラーも生まれた経緯からすると、そこそこのセールスを記録したのではないかな、と記憶しております。

個人的には当時オリジナルを購入できなかったことと、黒人の方が非常に履きこなしていた姿が鮮烈に頭の中に残っていたため、復刻版に飛び付きました。

期待値が自分の中で非常に高かったこともあったのだと思うのですが、あまりピンと来ず・・・。

特に履き心地が堅く、一日履いていると結構きついな、というモデル。

また、幅がつま先に行くに従って急速に狭くなる感覚があり、足にあまり合わなかったようです。
横への動きの多いテニスシューズならではのタイトなフィッティング感は好き嫌いの分かれるところかもしれません。

履き心地に関してはアウトソールが非常に硬い素材を使っているので致し方が無いところなのですが、せめてインソール関係で柔らかさを演出して欲しかったかな、というのが正直なところ。

アッパーデザインが秀逸なだけに個人的に合わなかったのが残念でならないモデルです。







Adidas Jabber Suede Low アディダス ジャバー スエード ロー(Red/White)@Versus 365-87th Day



2011/6/23 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Adidas Jabber Suede Low アディダス ジャバー スエード ロー(Red/White)
Adidas Jabber Suede Low アディダス ジャバー スエード ロー(Red/White) Adidas Jabber Suede Low アディダス ジャバー スエード ロー(Red/White)

モデル名 Adidas Jabber Suede Low アディダス ジャバー スエード ロー(Red/White)
1996年復刻版
アウトソール 安定したグリップ性を誇るヘリンボーンパターンを採用。
ミッドソール 全体に安定したクッション性を誇るE.V.A.をフルカップタイプで使用。

クッションの歪みに対する逃げ場を確保するため、内側中足部だけえぐられております。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革のスエードを採用。
システム E.V.A.
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1978~81年にかけてカリーム・アブドゥル・ジャバーのシグニチャーモデルとして発売。

このジャバー自体は前期型、後期型の二型に大まかに分けられ、前期型がこのスエードタイプ、後期型がレザータイプと言われています。

このスエードタイプは当時販売されていたトーナメントをベースに作成。
しなやかなスエード感が特徴のモデルに仕上がっております。

こちらは1996年に日本製で復刻されたモノなのですが、何と言っても縫製が綺麗。
また、スエードの質感やシューレースのコットン素材が絶妙なバランスで雰囲気を醸し出しております。

履き心地に関してはこの時代のモノですので、議論に乗らないと思っていただければ。
一日履くと足が痛くなります。

このくらいスエードのクオリティが高いと毛羽立ちが綺麗なのは良いのですが、とにかく色移りが激しかったのは大変でした。
良いような、悪いような、といった部分ですね。

デニム関係との相性が抜群ですので、このクオリティの高さで再復刻を強く願うモデルです。







Nike Air Zoom KOBE 1 ナイキ エア ズーム コービー 1(Black/White/V.Purple/Cany Gold)@Versus 365-86th Day



2011/6/22 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Zoom KOBE 1 ナイキ エア ズーム コービー 1(Black/White/V.Purple/Cany Gold)
Nike Air Zoom KOBE 1 ナイキ エア ズーム コービー 1(Black/White/V.Purple/Cany Gold) Nike Air Zoom KOBE 1 ナイキ エア ズーム コービー 1(Black/White/V.Purple/Cany Gold)

モデル名 Nike Air Zoom KOBE 1 ナイキ エア ズーム コービー 1(Black/White/V.Purple/Cany Gold)
2006年発売
アウトソール アウトソールにはグリップの高いドレッドパターンと安定感を高めるダイヤ型ドットパターンを必要な部位に配置。

サイドまでソールがせり出すことで適度な安定感とグリップ力を発揮します。
ミッドソール ミッドソール全体には安定したクッション性を発揮する軽量ファイロンを使用。

ミッドソール前後に新型Zoom Airである、Regional responsive Zoom Airを搭載し、今までのZoom Air以上の接地感と適度なクッション性と反発性を実現。

また、大型のカーボンシャンクプレートをミッドソール全体に入れ込むことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには軽量でしなやかなシームレス・シンセティックレザーを採用。
インナーブーツを搭載することで高いフィット感と足馴染みの良さを確保。

内側のスウォッシュがTPU製になっており、内側への捻じれを抑制しております。
システム Phylon
Regional responsive Zoom Air
Carbon Fiber Plate
歴史背景
個人的感想
NBA2005-2006およびNBA2006-2007前半戦着用、ロサンゼルス・レイカーズ所属のスタープレイヤー、コービー・ブライアントのシグニチャーモデルです。

Adidasとの後味の悪い契約解消後、2シーズンの月日が流れNikeより大きな期待感を持って発売されたKobeモデル。

Air Zoom Huarache 2K4、Air Zoom Huarache 2K5をベースに新しいKobeならではの機能性を盛り込んだ箇所が多数。

ヒール周りの可動領域を広げながらもシューズが足についてくるようなインナーフィッティングスタイルを採用したり、結構特殊なことを盛り込んでいる印象があります。

感覚値としても結構不思議で、フォアが広めに取られているのでジャスト目に履いているのにもかかわらず、ごついスリッパでも履いてるかのように、歩行をしていると一瞬踵が浮いてないか?と思ってしまう所。

実際は浮いてるわけではなく、ヒール周りの引っかかり感が全くない事が理由。
それゆえ、好き嫌いが極端に分かれるところではないかな?と思います。

また新開発されたRegional responsive Zoom Airは、そこまで極端な違いを感じることは出来ないです。
もちろんプロレベルのコンマ何秒を争う世界ではハッキリとした違いがあるのかもしれませんが・・・。

Kobeのファーストモデルとしては若干普通かな?というのが、個人的な印象。
代を重ねることに個性が出て来たのは、周知の事実ですので、まぁこんなもんかなぁ~という感じです。







AND1 Ballistix Mid アンドワン バリスティックス ミッド(White/Royal/Black)@Versus 365-85th Day



2011/6/19 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


AND1 Ballistix Mid アンドワン バリスティックス ミッド(White/Royal/Black)
AND1 Ballistix Mid アンドワン バリスティックス ミッド(White/Royal/Black) AND1 Ballistix Mid アンドワン バリスティックス ミッド(White/Royal/Black)

モデル名 AND1 Ballistix Mid アンドワン バリスティックス ミッド(White/Royal/Black)
2004年発売
アウトソール アウトソールには安定性を重視した同心円状パターンとグリップ性の高いドレットパターンのコンビを採用。

フォアフットの同心円状パターンがピポットを含めた足の動きをスムーズに提供。
リアフットのスプリングジオメトリーがヒールの安定性を向上。

土踏まずに搭載されたTPUパーツが足の捻じれに対応してくれます。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するデュラスプリングを全体に使用。

インソールには復元性が高く、抗菌作用もあるゲームインソールを完備。
アッパー アッパーには軽量でしなやかなシンセティックパテントを使用。

非常に縫い目が少ないアッパーパターンが足の余計なストレスを軽減。

また、サイドパーツがしなやかでありながらも、適度なサポート感を与え、フィット感を向上。
フルワープドデザインがスッキリ感と足を包み込む感覚を両立してくれます。
システム Duraspring
Spring Geometry
TPU Shank Plate
Game Insole
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2004-05シーズン後半戦AND1契約選手着用及びMixtape 2004 Tour公式モデルとして発売。

当時の販売足数の多さと人気っぷりから2年後には復刻されるというロングセラーモデルとして認知されたモデルです。

実はMixtape 2004 Tour用に他のモデルが用意されていたのですが、USAでの販売経路の急きょ変更により、このモデルが公式モデルにすり替わったと言う経緯が。

通常ならばゴタゴタで盛り上がりに欠けるだろうことが容易に予測されたにも関わらず、USA限定カラーなどを利用し一気に盛り上げた手法は、当時のMixtape Tourの勢いを感じさせるところです。

そんな経緯がありつつもプロダクトとしてのレベルが非常に高く、最終的にはコストパフォーマンスの高さで認知。
当時Air Bagモデルは破れやすい、といった評価もあっただけに、全体のバランスが取れたこのモデルが評価されたのもうなづけます。

履き心地としては幅もゆったり目で履きやすさが前面に出ていると思います。
また一番の利点はグリップの良さでしょう。
サイドまで巻きあがっているので、踏ん張りが利く、というのを実感できます。

欠点はこの時代のAND1のデフォルトとも言うべき、通気性の悪さ。

通気用のパーツ自体が無いので、こればっかりはどうしようもないです。
せめてメッシュタンにしてくれれば良いのにね、という感じで。

販売終了後、数年たってますので、スポットでエグいカラーの復刻を希望するモデルの一つですね。







Reebok CL BB High Post JPE リーボック クラッシック バスケットボール ハイ ポスト JPE(White/Black/Almond)@Versus 365-84th Day



2011/6/16 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok CL BB High Post JPE リーボック クラッシック バスケットボール ハイ ポスト JPE(White/Black/Almond)
Reebok CL BB High Post JPE リーボック クラッシック バスケットボール ハイ ポスト JPE(White/Black/Almond) Reebok CL BB High Post JPE リーボック クラッシック バスケットボール ハイ ポスト JPE(White/Black/Almond)

モデル名 Reebok CL BB High Post JPE リーボック クラッシック バスケットボール ハイ ポスト JPE(White/Black/Almond)
2003年発売
アウトソール アウトソールには独特のフラットなブロックパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定した衝撃吸収性を誇るE.V.A.をラバーにて封入。

インソールにはパフの厚い特殊な物を挿入。
アッパー アッパーには剛性が高くしなやかでリッチなフルグレインレザーを使用。

ライナー全体が革張りになっていることで、足当たりが非常によく、しなやかなフィット感を与えてくれます。
システム E.V.A.
歴史背景
個人的感想
このモデルはRDST(Reebok Design Studio Tokyo)で企画されたJPE(Japan Premier Edition)モデルになります。

RDSTとは当時代官山に日本のカルチャーやライフスタイルを分析し、プロダクトに反映させるべく作られたリーボックの特殊事務所です。
そこで様々な試みがなされ生み出されたのがRDSTプロダクト。

そのRDSTプロダクトの中から特にマテリアル等々にこだわり、限定展開されたのがJPEとなります。

このモデルそのものは当時、Levis'などとのコラボベースとして採用されただけあり。ベーシックさとブーティーさを上手くミックス点が特徴。

ブーティーさを求めるとソール周りが重く、履き心地が悪くなるパターンのモデルが多い中、当時のReebokレトロらしい柔らかな履き心地とデザイン性を両立させたところに、このモデルの良さがあると思います。

このモデルのRDSTデザイナーはJoshua Fraser。
元々クオリティの高かったこのモデルを更に品良く、そしてラグジュアリーさを加味しています。

実際に履いてみると、白と言う膨張色ながらも、足元がスッキリと見えるため、かなりコーディネート幅が広く使い勝手の良いモデル。
B系からオーソドックスな古着系アメカジまでこなすのは、素材とフォルムの良さからでしょう。

最近こういったラグジュアリー感で勝負するモデルが減ってきたので、こういったところにもう少しスポットを当て直してみても良いのにな、と思うクオリティです。







Air Jordan 20 エア ジョーダン 20(White/Black/Varsity Red)@Versus 365-83th Day



2011/6/12 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan 20 エア ジョーダン 20(White/Black/Varsity Red)
Air Jordan 20 エア ジョーダン 20(White/Black/Varsity Red) Air Jordan 20 エア ジョーダン 20(White/Black/Varsity Red)

モデル名 Air Jordan 20 エア ジョーダン 20(White/Black/Varsity Red)
2005年発売
アウトソール アウトソールは変形式ドレッドパターンを採用。
土踏まず部分をくり抜くことで、軽量化を図っております。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するファイロンを全面に使用。

アウトソールからミッドソール内部まで支柱のように、体重の掛かる部分を計算し配置された、I.P.S.(Independent Podular Suspension)システムが弾むようなクッション性を提供。

TPUシャンクプレートを内蔵することで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高いフルグレインレザーとしなやかなシンセテック素材のコンビを採用。

ダイナミックフィットインナースリーブとミッドフットストラップが高いフィット感を提供してくれます。
システム Phylon
TPU Shank Plate
I.P.S.(Independent Podular Suspension)
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2004-05シーズンに発売

かの有名なティンカー・ハットフィールドがデザイナーとして復帰したと言われていますが、このモデルではデザインの最終ジャッジのみで関わっていた、と言われております。

今回も複数のデザイナーが複数のソースを元にデザインを作成。

カスタムトランペットを元にDavid Monetteがインスピレーションを起こし。
バイクのタイヤとレーシングブーツを元にGentry Humphriesがアイデアを。
ミッドフットストラップのレーザー加工をMark Smithが生み出した、と言われています。

今までのAJのラインから外れ、I.P.S.やザックリえぐり取られストラップしか残さなかったアンクル部分など、かなり実験的なことを行った感の強いモデル。

シューズの実験性と裏腹に、実際にNBAではJordanブランドの軸となるべき選手の選定に追われている感じも見受けられ、そこまで着用率が伸びなかったイメージのあるシューズですね。

シューズとして履いてみるとわかるのですが、アンクルストラップはほぼ機能してません。
そして本当に履きにくいです。

I.P.S.の素材はSHOXの素材を柔らかくチューニングしただの、色々な憶測が飛んでいますが、一応細かく分断されたSHOXという定義のようです。

向き不向きがあると思いますが、Air JordanなのにAirが入っていないにも関わらず、I.P.S.のクッション性はかなりのもの。
ですので、一旦履いてしまえば、インナーのフィット感の良さも相まって、かなり快適なモデルに仕上がっております。

かなりのカラバリが展開されたので、今でも現存数は多いかと。
ですが正直なところ、この後に一色のみ展開した3/4カットの方が汎用性が高かったように思えます。

販売当時は個人的にあまりピンと来なかったモデルですが、今現在履いてみると多角的なモデルだと認識できる部分が非常に多いので、食わず嫌いをせず履いてみてもらいたいモデルの一つです。







New Balance M576 BRR D Width ニューバランス M576 BRR Dウィズ(Brown)@Versus 365-82th Day



2011/6/10 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


New Balance M576 BRR D Width ニューバランス M576 BRR Dウィズ(Brown)
New Balance M576 BRR D Width ニューバランス M576 BRR Dウィズ(Brown) New Balance M576 BRR D Width ニューバランス M576 BRR Dウィズ(Brown)

モデル名 New Balance M576 BRR D Width ニューバランス M576 BRR Dウィズ(Brown)
2003年復刻
アウトソール アウトソールには耐久性のあるラバーにトレイルランニングでもぶれない安定性を誇るドッド系パターンを採用。
ミッドソール ミッドソール全体には安定したクッション性と軽量性を誇るE.V.A.を圧縮成型したC-CAPを硬さを変え三層に分けて搭載。

リアフットには軽く安定したクッション性を誇るE.V.A.をコアにし、その周りを衝撃吸収性と衝撃分散性に優れたポリウレタンで封入することで形成されたENCAPウェッジを挿入。

インソールには柔らかなクッション性を誇る圧縮ポリウレタンカップインソールを完備。
アッパー アッパーにはしなやかで履きこむほどに味が出る上質な天然ヌバックを使用。

アッパー両サイドのNマークがフィット感を高める効果を発揮。
インステップレーシングシステムが指先の自由度を確保し、しっかりとした踏み込みが可能となっております。

また、TPUヒールカップ(M.C.D.)が高いフィット感と歩行の際の過度な捻れと内転を制御。

トップモデルにのみ許された袋縫い製法が足にストレスがかかりにくい効果を発揮。
システム M.C.D.
C-CAP
ENCAP
SL-2
歴史背景
個人的感想
2003年に発売された、Made In Englandモデル。
当時で言うところのグランジ加工というような、ムラのある色目のヌバックが非常に綺麗な一品です。

国内ではこの色とグレーベースのカラーリングが店舗限定で発売されたものの、当時はまだMade In Englandモデルに対する評価が定着していなかったこともあり、かなりの数がセール品として流れた所を捕獲。

一足一足ムラ感が違うため、同じカラーリングでも雰囲気が違うところも特徴の一つ。
非常に綺麗で柔らかなアッパーだったのに、ほとんど評価されなかった点は、正直不思議でなりません。
個人的には海外で展開されていた他カラーも欲しかったくらいです。

唯一問題を上げるとすれば、柔らかすぎてすぐにアッパーが伸びてしまうことでしょう。
ジャスト目でフィッティングしていても、元々広めのSL-2ラストということも相まって、更に広がります。

後は、意外と合わせにくい点でしょう。

遠目から見るとどうしても汚そうに見えてしまう加工ですので、スッキリとコーディネートしてあげないと何か汚い靴を履いている人、で終わってしまう恐れがあります。

その辺りをしっかりと踏まえた上で履くなら、非常にオシャレ度高し!なM576だと思います。

もう8年ほど前のシューズですので、なかなか見つかりにくいかもしれませんが、一度手に取ってみてもらいたいモデルですね。







Nike Air Max 95' ナイキ エア マックス 95'(White/Comet Red/Black)@Versus 365-81th Day



2011/6/ 7 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max 95' ナイキ エア マックス 95'(White/Comet Red/Black)
Nike Air Max 95' ナイキ エア マックス 95'(White/Comet Red/Black) Nike Air Max 95' ナイキ エア マックス 95'(White/Comet Red/Black)

モデル名 Nike Air Max 95' ナイキ エア マックス 95'(White/Comet Red/Black)
2003年復刻
アウトソール アウトソールにはワッフルパターンをメインとしたBRS 1000 カーボンラバー。
中足部にTPUを入れ込むことで過度な捻じれを防止。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。

リアフットには抜群のクッション性を誇るマルチチャンバーエアを搭載。
フォアフットには従来のフォアフットエアの3倍以上もの衝撃吸収性を誇るビジブルフォアフットエアを挿入。
アッパー アッパーにはしなやかなデュラバック(高耐久性人工皮革)と通気性の高いメッシュを採用。

各所に散りばめられたリフレクター素材が夜間走行性をサポート。
システム P.U.
Visible Forefoot Air
Multi Chamber Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1995 Fallシーズンにデビュー。
発売当初、さっぱり売れなかったにも関わらず、ファッションクリエーターがこぞって誌面上でプッシュしたことから一気に火が付きプレミア化。

前後ビジブル化したという視認性の良さも手伝って、ナイキバブルの火付け役となり、同時に「最新のAir Max」イコール「レアだ、偉い」といった風潮を国内に作り出します。

その後、メディアやショップが投資物件のように煽ったことも手伝って一時期は新品だと20万以上の値を付けられることも。
また、大量のフェイクが出回った原因となり、同時に起きたエアマックス狩り等々を含め、社会現象を引き起こしました。

シューズのデザインはセルジオ・ロザーノが担当。

グラデーション部分はろっ骨を。
アウトソール中足部のTPUは背骨を表現するなど、人体をモチーフにデザインされたと言われています。

シューズとして魅力的な部分は前後のビジブルエアとグラデーションパーツでしょう。
あえてグラデーションを生かさない配色を取ることもありますが、そうであっても成立するのはデザイン性の良さがあってこそ。
無数の配色が生み出され、未だに増色していることからも、汎用性の高さがうかがえます。

クッション性に関して言えば、意外と固め。
2006年以降は中空成型方式から熟成型方式にAir Bagの膨らませ方を変更したため、時期によって若干クッション性が変わったものの、柔らかさよりコシのある感覚を重視したクッション性かと思われます。

欠点をあげるとすればホールド感だと個人的には思います。

スピードシューレースを採用しているものの、シューレーストップがアッパーに通すタイプじゃないため、シューレースが緩みやすく、解けやすいことが難点。
シューレースが緩み始めると足が遊びやすくなってしまうため、理想的なフィット感を維持できない事が多々ありました。

また、シューズ内の後足部から前足部にかけての傾斜が意外とキツく感じることと、インソールが意外と滑りやすいモノを採用していることもあって足がシューズの中で前に移動しようとします。

これは前述したホールド感の部分と連動するので、人それぞれ感想が変わるかと思われますが、そういった部分がありがち、ということです。

総じて、ナイキバブルを知らない若者には響かないモデルかもしれませんが、その時代を生きた人にはたまらないモデルだと思います。

個人的にはいつまでたっても色違いで欲しくなる青春の一品という感じですね。







Air Jordan 19 エア ジョーダン 19(White/Chrome/Flint Grey–Black)@Versus 365-80th Day



2011/5/30 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan 19 エア ジョーダン 19(White/Chrome/Flint Grey–Black)
Air Jordan 19 エア ジョーダン 19(White/Chrome/Flint Grey–Black) Air Jordan 19 エア ジョーダン 19(White/Chrome/Flint Grey–Black)

モデル名 Air Jordan 19 エア ジョーダン 19(White/Chrome/Flint Grey–Black)
2004年発売
アウトソール アウトソールはフレックスグルーブを入れ込んだ変形式ドレッドパターンを採用。
土踏まず部分を両サイドからくり抜くことで、軽量化を図っております。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するファイロンを全面に使用。

ミッドソール全体には接地感が高く、豊かなクッション性を発揮するフルレングスズームエアを搭載。
ヒール部分にはもう一枚ズームエアを挿し込むことで、抜群の衝撃吸収性を誇ります。

またミッドソールとアウトソールの間にカーボンファイバープレートと挿し込むことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高いフルグレインレザーとしなやかなシンセテック素材のコンビを採用。

新規採用されたTech-Flexがサポート性の向上と接触によるシューレースの解けを防止。
プレーンな形状のアッパーが足の負担を軽減してくれます。
システム Phylon
Full Length Zoom Air
Dual-layer Zoom Air
Carbon Fiber Plate
Tech-Flex
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2003-04シーズンに発売。
3度目の引退を果たし、とうとう主を失ったジョーダンシリーズをいかに継続させていくか?を前提に開発。

デザイナーは前作同様Tate Kuerbisをメインに数名でデザイニング。

デザインソースはBlack Mamba。
Black Mambaが敵を威嚇し、身体を持ちあげ、牙をむき出しにする様を落とし込んだデザインと言われています。

デビューしたばかりのC・アンソニーをメインにジョーダンブランド契約選手の有望株多くに着用をさせたため、PE含めカラバリが豊富な点が特徴。
地域限定カラーも発売されたものの、このファーストカラーだけは国内で正規販売されなかったという不思議な販売形態でございました。

当時このTech-Flexは非常に評判が悪く、履きにくいとの評価が多かったように記憶しております。
サイズを小さくして簡略化したSEが後発で出たことを考えると、実験的な意味合いが大きかったのではないでしょうか。

実際に履いてみるとわかるのですが、Tech-Flex自体は伸縮性があるため、甲周りのホールド感向上にはほぼ役に立っておらず、ヒール周りのみラッピングされる感覚。
また、足首周りのアッパーが薄めに仕上げていることもあって、(多分メモリーフォーム的な素材を使っている様子)、ホールド感と言う観点からすると緩いと思います。

シューレースはドローコードと通常シューレースが付いているので、通常シューレースに変更は必須。
ホールド感が一変します。

欠点が多いように思えますが、クッションテクノロジーは前作と同様ダブルスタックですので秀逸。
またシュラウドが付くと通常狭くなる幅も、ゆったり目に設計されており、不快感はありません。

人によってはトウ周りのパテントが気になるかもしれませんが、サイズさえ間違えなければ足に刺さることも無いレベルです。

総じてソール周りのテクノロジーに重点を置く方にはお勧めのシューズだと思います。
逆だときついかもしれませんけどね。

個人的には横から見たフォルムが非常に綺麗なモデルですので、少し我慢しても履きたくなるシューズの一つです。







Reebok ATR The Pump Mid リーボック アヴァブ ザ リム ザ ポンプ ミッド(White/Red)@Versus 365-79th Day



2011/5/27 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok ATR The Pump Mid リーボック アヴァブ ザ リム ザ ポンプ ミッド(White/Red)
Reebok ATR The Pump Mid リーボック アヴァブ ザ リム ザ ポンプ ミッド(White/Red) Reebok ATR The Pump Mid リーボック アヴァブ ザ リム ザ ポンプ ミッド(White/Red)

モデル名 Reebok ATR The Pump Mid リーボック アヴァブ ザ リム ザ ポンプ ミッド(White/Red)
2005年発売
アウトソール アウトソールには緩やかな溝を彫り込んだドレッドパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するI.M.E.V.A.を採用。

インソールにはウレタンタイプのソックライナーを入れ込むことで高いクッション性を確保。
ヒールにかけてTPUシャンクを内蔵することで、過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性が高くしなやかでリッチなフルグレインレザーを使用。
メッシュタンがプレイヤーに必要な通気性を確保してくれています。

アッパー全体を新開発されたマニュアルポンプシステムで覆うことで好みのフィット感を調節可能。
また、ストラップが足首のブレを軽減し、ホールド感を高めてくれます。
システム I.M.E.V.A.
Manual Pump System
歴史背景
個人的感想
NBA2004-05シーズンにヒューストン・ロケッツに所属するヤオ・ミンの準シグネチャーモデル的な扱いを受け発売。

進化したポンプシステムということで、かなりのプロモーションを推進し、マニア層に久々に好意的に受け入れられたモデルです。
それゆえか、この時期のReebok商品にしてはあまりアウトレット等に大量に流れることが無かった印象が。

NBAではインサイド系の選手のみならず、アイバーソンを筆頭としたガード系選手も多数着用をしたことから、機能的に非常にオールマイティーであったことが証明されております。

実際に履いてみるとわかるのですが、ポンプシステムで調節できるフィッティングの幅が広いため、シューズとしてガチガチのインサイド系と言う感覚はありません。
むしろ踏みこみのしやすさ、などを考慮すればガード系のモデルかな?という感じもします。

個人的にはAND1で言うところのChosen 1 03'に近い感覚のモデルだと思います。

若干難点を上げるとすれば、クッション性でしょう。
I.M.E.V.A.のみということを考えれば十分すぎるレベルですが、やはり何かしら内蔵して欲しかったな、というのが正直なところ。

この辺りは当時、クッショニングテクノロジーの移行期だったことを考えれば致し方なかったのかな?という気もいたします。

発売後5年以上の月日が流れているので、このポンプシステムをベースにZIG辺りと組み合わせて新しいバッシュが生まれれば良いのにな、と思います。







Puma Beast Hi プーマ ビースト ハイ(Black/Brown/Black)@Versus 365-78th Day



2011/5/24 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Puma Beast Hi プーマ ビースト ハイ(Black/Brown/Black)
Puma Beast Hi プーマ ビースト ハイ(Black/Brown/Black) Puma Beast Hi プーマ ビースト ハイ(Black/Brown/Black)

モデル名 Puma Beast Hi プーマ ビースト ハイ(Black/Brown/Black)
2002年復刻
アウトソール アウトソールにはストレートパターンとピボットパターンを組み合わせた独自のものを採用。
ミッドソール ミッドソールにはE.V.A.を内蔵したフルカップタイプを採用。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革を採用。
TPUヒールカップがホールド感を高めてくれます。
システム E.V.A.
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1986~87年辺りに流通。
リザード柄のカラーリングで発売されたSlip Streamに対して、ハラコ素材で販売されたのがこのThe Beast(オリジナルの正式名称)。

時代を先取りしていた素材感も強烈ながら、定価が当時39800円と非常に高額で、国内にほとんど流通せず、ヴインテージブームの際、希少性も相まって、程度の良いものだと20万円前後で取引をされておりました。
(復刻定価18900円)

手が出ないほどプレミア化していた状況で2002年に待望の復刻。
白と黒の二色が時期を変えて展開されたのですが、ファーストカラーの白ベースの方が数が少なく、争奪戦になりました。

黒ベースの販売時は数がそこそこ出回ったせいもあり、大きな混乱も無く、欲しい人に行きわたった印象があります。
とは言え、両カラーも現在では定価以下のそこそこの金額で取引されているのが現状のようです。

実際に履いた印象は、意外と何でも合うな、ということ。
ハラコがインパクト十分なので、ショーツに合わせると存在感が大きいのですが、デニムなんかに合わせると意外とすんなりハマります。

また、シューズとして適度なボリュームがあるので使い回しもしやすいのも特徴。
最近では履いてる人も見ませんし、インパクトと被らない、というスニーカー好きの悩みを解決してくれるモデルでもあります。

個人的にはオリジナルであったレッドベースなんかも復刻して欲しいですが、5年に一発くらいの周期で何かしら出てくれると嬉しいな、と思うモデルです。







Adidas A3 SS Ultra アディダス エーキューブ スーパースター ウルトラ(R.White/Silver Metallic/Black)@Versus 365-77th Day



2011/5/21 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Adidas A3 SS Ultra アディダス エーキューブ スーパースター ウルトラ(R.White/Silver Metallic/Black)
Adidas A3 SS Ultra アディダス エーキューブ スーパースター ウルトラ(R.White/Silver Metallic/Black) Adidas A3 SS Ultra アディダス エーキューブ スーパースター ウルトラ(R.White/Silver Metallic/Black)

モデル名 Adidas A3 SS Ultra アディダス エーキューブ スーパースター ウルトラ(R.White/Silver Metallic/Black)
2003年発売
アウトソール 安定したグリップ性を誇るヘリンボーンパターンを採用。
土踏まず部分をくりぬくことで軽量化を促進。
ミッドソール 全体に安定したクッション性を誇るC.M.E.V.A.を使用。

ミッドソール全体に安定性・クッション性・推進力を兼ね備えたフルレングスA3ユニットを搭載。
フォアフットにはadiPRENE+を追加挿入。

中足部にTORSIONを挿し込むことで過度な捻じれに対応。
アッパー アッパーにはしなやかなシンセテック素材を使用。

内側だけPVCを張ることで剛性を高め、無数の通気口をあけることで通気性を確保しております。

また、ライナーにはベロア素材を採用することで、靴内部での足ブレを防ぎ、脱げにくくしております。
システム C.M.E.V.A.
Full Length A3 System
TORSION
adiPRENE+
歴史背景
個人的感想
NBA2003-04シーズン、インサイド系アディダス主力選手が着用をしたモデルです。

当時、最新テクノロジーであったA3 Systemとバスケットボールシューズの代名詞的なSSの冠が付いただけあって、アディダスの力の入れようもかなりのものでした。
実際にカラバリも豊富で、国内販売でも非常に派手なカラーリングまで展開。

このまま一気呵成にシェアを奪うのか?と思っていた矢先、USAにてA3の不具合が起き回収対象となります。
以後、このタイプのA3からA3 Bounceにテクノロジーが変わっていったことを考えると、不運なモデルという印象が強いのではないでしょうか。

実際に履き心地としては、アディプリーンの要素もあるとは思うのですが、硬くも無く、柔らかくも無い、絶妙な感覚。
安定感が高いモデルのように見えるのですが、そういった感じでもなく、足裏に吸いつくような感覚、というのが正しい言葉のように思えます。

アッパーもフルワープドでストレスも少ないですし、通気性以外は良くできていると思います。
たまたまなのですが、個体差でタンの縫い付けが悪かったため、片足だけ痛くなる、という弊害がありましたが、それ以外は概ね満足ですね。

現在はFormotionテクノロジーがあるので、これを進化させる必要はないと思いますが、この不思議な感覚をブラッシュアップして欲しかったな、と思う隠れモデルの一つです。







Nike Air Zoom Flight 5 iD ナイキ エア ズーム フライト ファイブ iD(Midnight Navy/White/Varsity Maize)@Versus 365-76th Day



2011/5/19 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Zoom Flight 5 iD ナイキ エア ズーム フライト ファイブ iD(Midnight Navy/White/Varsity Maize)
Nike Air Zoom Flight 5 iD ナイキ エア ズーム フライト ファイブ iD(Midnight Navy/White/Varsity Maize) Nike Air Zoom Flight 5 iD ナイキ エア ズーム フライト ファイブ iD(Midnight Navy/White/Varsity Maize)

モデル名 Nike Air Zoom Flight 5 iD ナイキ エア ズーム フライト ファイブ iD(Midnight Navy/White/Varsity Maize)
2007年復刻
アウトソール アウトソールには同心円状パターンとスタッドパターンのコンビを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を提供するファイロンを全体に使用。

クッション性・反発性の高いフルレングスズームエアを内蔵することで、接地感とクッション性を両立。

TPUシャンクを内蔵することで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革を採用。

ダイナミックフィットインナースリーブが軽快なフィット感とホールド感を提供。
メッシュタンが必要な通気性を確保。
システム Phylon
Full Length Zoom Air
TPU Shank Plate
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA1997-98シーズンにフェニックス・サンズに所属していたジェイソン・キッドのモデルとしてデビュー。
Flightカテゴリーのトップとして名前こそ付きませんでしたが、各パーツにキッドの文字等々が入るなど、彼が使用することを前提に開発。

国内ではナイキバブルが弾けたタイミングで発売されたこともあり、時期悪くオリジナルは価格が暴落。
あまり印象が良くなかったのですが、2000年代に入ると、NBAに挑戦し一時はフェニックス・サンズのロースターに残った田臥勇太選手が長期にわたって、このモデルを履き続けたことにより、復刻版が逆にプレミア化するという異例のブレイク。

また、国内バスケットボールプレイヤー需要の高さから世界レベルでiD化までされ、未だに根強い人気を誇り定着。
一時期、Nikeのバッシュといえばこのモデル、と勘違いされるほどの普及率でした。

未だに実践にも使用できる基礎設計があったがゆえに弊害も非常に多く、一番問題となったのは田臥勇太選手が長期にわたって使用したことで、このモデルが日本人の足に合っていると勘違いされたこと。

あくまでもジェイソン・キッドのポイントガード的なスタイルで設計されているにも関わらず、インサイドのプレイヤーや極端に足幅が合わない方まで購入していた当時の状況を回想すると酷かったな、と思わざるを得ません。

もちろんNikeの中では若干幅もあり、日本人好みのグリップと接地感が両立していた、という要素もありましたが、このモデルのせいで一時期、国内のバッシュ事情が前に進まなくなった気がします。
(あくまで一般ユーザー向けでの話)

個人的には全体のバランスが悪くは無いかな、という印象。
あくまでも作りはフォアフット中心なので、リアフット重視の方にはお勧めしづらいモデルと言えるでしょう。

このカラーリングテーマはインディアナ・ペイサーズのPEです。
色目と言い、バランスといい、なかなか上手くまとまったように思えます。

Zoom Flight 5でもう何年も引っ張っているので、もう少し、フライト系の歴代モデルがiD化されれば良いな、と強く思います。







Puma Slip Stream Hi プーマ スリップ ストリープ ハイ(White/Black)@Versus 365-75th Day



2011/5/17 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Puma Slip Stream Hi プーマ スリップ ストリープ ハイ(White/Black)
Puma Slip Stream Hi プーマ スリップ ストリープ ハイ(White/Black) Puma Slip Stream Hi プーマ スリップ ストリープ ハイ(White/Black)

モデル名 Puma Slip Stream Hi プーマ スリップ ストリープ ハイ(White/Black)
2002年復刻
アウトソール アウトソールにはストレートパターンとピボットパターンを組み合わせた独自のものを採用。
ミッドソール ミッドソールにはE.V.A.を内蔵したフルカップタイプを採用。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革を採用。
TPUヒールカップがホールド感を高めてくれます。
システム E.V.A.
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1986~87年辺りに流通。
ハラコ素材で販売されたThe Beastに対して、リザード柄のカラーリングで発売されたのがこのSlip Stream。

当時では考えられないエグいカラーリングとパターンも相まって国内にほとんど流通せず、ヴインテージブームの際、希少性も相まって、程度の良いものだと20万円前後で取引をされておりました。

手が出ないほどプレミア化していた状況で2002年に待望の復刻。
リザードタイプ2色が限定扱いにて発売。

ただ、残念だった点は販売された2色が白黒と白紺で、リザードの色目が遠目からパッと見わからないほど似ていたこと。
そして供給量が非常に多かったせいもあり、値崩れしてしまった点でしょう。

リザード使いではない、ホワイトベースの通常版が販売された点も飽和状況を招いた原因だったのかもしれません。

履いた感覚としては意外とスッキリなモデル。
というよりも、あまりリザード感が前面に出てこないため、そこまでコテコテ感がありません。

なのでこういった柄物を敬遠される方でもすんなりいけるモデルだと思います。
裏を返せばリザードが強調感が無い分、引き立ててあげないと存在感の無いモデル、とも言えるかもしれません。

版権の関係上、The BeastとSlip Streamの合わさったSlip Stream Monsterが近年販売されていますが、個人的にはこのリザードをもう一度インパクトのある配色に変えて販売して欲しいな、と思います。







AND1 Devastate Mid アンドワン デバステイト ミッド(Black/Silver)@Versus 365-74th Day



2011/5/15 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


AND1 Devastate Mid アンドワン デバステイト ミッド(Black/Silver)
AND1 Devastate Mid アンドワン デバステイト ミッド(Black/Silver) AND1 Devastate Mid アンドワン デバステイト ミッド(Black/Silver)

モデル名 AND1 Devastate Mid アンドワン デバステイト ミッド(Black/Silver)
2005年発売
アウトソール アウトソールにはグリップ性の高いドレットパターンと安定性を高めるスプリングジオメトリーを採用。

踵から前足部まで伸びるように埋め込まれたTPUパーツが足の捻じれを防止。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するデュラスプリングを全体に使用。

ヒールには高い衝撃吸収性を誇るエアバッグを挿入。

インソールには復元性が高く、抗菌作用もあるゲームインソールを完備。
アッパー アッパーには剛性の高く、しなやかな天然皮革を採用。

ストラップがフォアフットの足ブレを無くし、フィット感を細かく調節できるようになっております。
システム Duraspring
Air Bag
Spring Geometry
TPU Shank Plate

歴史背景
個人的感想
NBA2005-2006シーズンAND1契約選手着用及び、Mixtape Tourにて選手の大半が着用したハイスペックモデルです。

超名品と未だに言われるChosen1 03'のソールをそのまま流用し、アッパーの剛性を強化。
結果、カットが若干低いようなフォルムながらもバランス感の取れたモデルに仕上がっているところが特徴です。

着用選手もNBAプレイヤーからストリート系プレイヤーまで幅広かったため、カラバリが豊富だったこともユーザーにとっては嬉しかった点でしょう。

欠点をあげるとすれば、このタイプのソールはフォアフットが潰れやすく、すぐにクッションがへたる点でしょう。

接地感が高い点と表裏一体な部分ゆえ、いかんともしがたい点ではありますが、これが履きやすさにつながっていることも事実。
ヘビーユーザーはインソールの定期的な好感が必須であったと言えます。

シューズとしての完成度が非常に高かったので、もう少し定番化させても良かったのではないかな?と思うモデルです。







Air Jordan 4 Retro LS エア ジョーダン 4 レトロ ライフスタイル(Mist Blue/University Blue/Gold Leaf/White)@Versus 365-73th Day



2011/5/14 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan 4 Retro LS エア ジョーダン 4 レトロ ライフスタイル(Mist Blue/University Blue/Gold Leaf/White)
Air Jordan 4 Retro LS エア ジョーダン 4 レトロ ライフスタイル(Mist Blue/University Blue/Gold Leaf/White) Air Jordan 4 Retro LS エア ジョーダン 4 レトロ ライフスタイル(Mist Blue/University Blue/Gold Leaf/White)

モデル名 Air Jordan 4 Retro LS エア ジョーダン 4 レトロ ライフスタイル(Mist Blue/University Blue/Gold Leaf/White)
2006年復刻
アウトソール シンプルなヘリンボーンパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を発揮するポリウレタン素材を採用。
ヒールにはビジブルヒールエア、フォアにはフォアフットエアを搭載。
アッパー アッパーにはシリーズ初となるデュラバック(高耐久性人工皮革)を採用。

各所にちりばめられたメッシュパーツが必要な通気性を確保。
システム P.U.
Visible Heel Air
Forefoot Air
歴史背景
個人的感想
当時デンバー・ナゲッツ所属のジョーダンブランド契約選手でもあるカーメロ・アンソニーが着用したUSA限定のカラーリングです。

オリジナルには無いカラーリングであるものの、カーメロが履いている姿を見て、どうしても欲しくなり購入。

LS(ライフスタイル)とあるように、スタビライザーがオミットされていることが通常版との明確な違いです。
そういった意味ではスタビライザーが足に当たって痛い、といった方には良いモデルだと思います。

また、ジョーダンシリーズを通して見ても、こういったグレーベースのカラーリングは少ない部類になりますので、足元を彩るにはもってこいかと。
軽めのグレーですので、年間を通してコーディネートしやすいというのも良い点ですね。

カーメロ・アンソニーがニューヨーク・ニックスに移籍したことで、こういった淡いカラーリングが今後販売されることが少なくなることが予想されるので、一足は手元に置いておきたい系統のカラーリングと言えるかもしれません。
意外と市場で評価が低いようですので、買いやすいと思います。







AND1 Desire Mid アンドワン デザイア ミッド(White/Navy/Silver)@Versus 365-72th Day



2011/5/ 9 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


AND1 Desire Mid アンドワン デザイア ミッド(White/Navy/Silver)
AND1 Desire Mid アンドワン デザイア ミッド(White/Navy/Silver) AND1 Desire Mid アンドワン デザイア ミッド(White/Navy/Silver)

モデル名 AND1 Desire Mid アンドワン デザイア ミッド(White/Navy/Silver)
2002年発売
アウトソール アウトソールにはグリップ性の高い独自のドレットパターンと安定性を高めるスプリングジオメトリーを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するデュラスプリングを全体に使用。

ヒールには高い衝撃吸収性を誇るエアバッグを挿入。

インソールには衝撃吸収性の高いボロンインソールを完備。
中足部からヒールにかけてTPUシャンクプレートを伸ばすことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには特殊なシンセティック素材と天然皮革ヌバックを使用。

シェル状に加工された外側のアッパーが剛性としなやかさを両立。

インナーブーツとストラップが高いフィット感を提供。
非常に縫い目が少ないアッパーパターンが足の余計なストレスを軽減。

また、メッシュタンが必要な通気性を確保。
フルワープドデザインがスッキリ感と足を包み込む感覚を両立してくれます。
システム Duraspring
Air Bag
Spring Geometry
TPU Shank Plate
Poron Inserts
Internal bootie construction

歴史背景
個人的感想
NBA2002-03シーズン前半戦に契約主力選手がこぞって履いたモデルです。

国内でもカラー数がある程度展開されていたものの、USA限定カラーやPEなどが多数販売されたこともあって、かなりの数が流入。
シューズの特性として、ガード系からインサイド系までオールマイティーにカバーできる汎用性を備えており、当時好調なセールスを記録していたのを記憶しております。

またMIXTAPE公式モデルではなかったものの、USAツアーでは多くの選手が着用。
その辺りも人気の引き金になっていたように思えます。

パッと見た感じストラップがあるということもあって、ガッチリしたモデルのような感覚に陥るのですが、履いてみると非常にしなやかなモデルであることに気が付くと思います。
足当りが良いというのもあるのですが、設計上のバランス感がドンピシャではまった好例といえるでしょう。

ソール周りの機能性がしっかりしているので、現在の軽量性に特化した風潮にはそぐわない部分があるかと思われますが、ナチュラルに使用できると言う意味でもう一度発売して欲しいAND1の名品だと思います。







Air Jordan 2 Retro エア ジョーダン 2 レトロ(Black/Chrome)@Versus 365-71th Day



2011/5/ 6 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan 2 Retro エア ジョーダン 2 レトロ(Black/Chrome)
Air Jordan 2 Retro エア ジョーダン 2 レトロ(Black/Chrome) Air Jordan 2 Retro エア ジョーダン 2 レトロ(Black/Chrome)

モデル名 Air Jordan 2 Retro エア ジョーダン 2 レトロ(Black/Chrome)
2004年復刻
アウトソール フォアには放射線状に伸びたストレートパターンと同心円状パターンを組み合わせたものを。
リアにはブロックパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を発揮するポリウレタン素材を採用。
ヒールにはエアを搭載。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革を採用。

Dリングを採用することで、シューレースの通しやすさと引っかかりの良さを両立。
また、ヒール部分にはアコーディオンパーツを付けることで踵の稼働粋を損なうことなく、ヒールのTPU素材と共にサポート性を両立。

丸っこいフォルムの為、幅もJordanにしては広く作られており、履きやすい一品に仕上がってます。
システム P.U.
Encap Heel Air
歴史背景
個人的感想
AJ2としては初となるブラックベースのカラーリングです。

元々オリジナルが2色しか作られておらず、その上微妙なカラーリングの違いだったので、ブラックベースが出たというのはある意味エポックメイキング的な役割を果たした気がします。

とはいえ、国内はもちろんのこと、海外でもそこまで評価が高くないみたいで。
その辺りはオリジナルカラーが尊重されるのが当り前な風潮が引っかかっているようですね。

復刻に当たって、ミッドソールの素材を見直しているらしく、同じP.U.でも現代の一番新しいテクノロジーで作りだしたP.U.を使っているそうです。
その結果、実戦でもそこそこ使えるレベルまで引き上げられたらしく、NBA選手もチームカラーに合わせて作成されたモデルをかなり着用しておりました。
有名どころではMelo、Ripなど各種PEが作られており、コレクターにはたまらないモデルとなったようです。

個人的にはブラックの光沢感が綺麗なモデルなので、ショーツに合わせたり、ブーツ代わりにコーディネートしてみたりと、そこそこ使えるカラーな気がしてます。

後発で大胆な切り返しのカラーリングが出ていることから、ブラックやホワイトベースで面白いものを今後期待したいモデルです。







AND1 KG Select アンドワン ケージー セレクト(White/Royal)@Versus 365-70th Day



2011/5/ 4 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


AND1 KG Select アンドワン ケージー セレクト(White/Royal)
AND1 KG Select アンドワン ケージー セレクト(White/Royal) AND1 KG Select アンドワン ケージー セレクト(White/Royal)

モデル名 AND1 KG Select アンドワン ケージー セレクト(White/Royal)
2002年発売
アウトソール アウトソールには独特のフレックスグルーブを入れ込んだグリップ性の高いドレットパターンと安定性を高めるスプリングジオメトリーを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するデュラスプリングを全体に使用。

ヒールには高い衝撃吸収性を誇るエアバッグを挿入。

クッション性が高いボロンを入れだインソールを完備。
中足部からヒールにかけてTPUシャンクプレートを伸ばすことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革と軽量でしなやかなシンセティック素材のコンビを使用。

非常に縫い目が少ないアッパーパターンが足の余計なストレスを軽減。

また、ジップアップがホールド感を高め、足ブレを制御してくれます。
システム Duraspring
Air Bag
Spring Geometry
TPU Shank Plate
Zip Up

歴史背景
個人的感想
NBA2001-02、当時ミネソタ・ティンバーウルブスに所属していた"KG"ことケビン・ガーネットが着用をしたシグニチャーモデルです。

当時アメリカバスケットボールシーンで飛ぶ取り落とす勢いだったAND1がNikeからシューズ契約をフリーになった大物"KG"を迎えたのは前年のこと。
急ピッチで作成され、翌シーズンに発売されたのがこのモデル。

実際に着用をしたのはMidカットの方でしたが、同時期に発売されたSpree Midと似ていた部分もあったため、個人的にはこちらのLowカットモデルの方が非常に好みです。

当時としてAND1として考えうるテクノロジーを詰め込み、なおかつ彼の指紋や当時の背番号21などをロゴ化することで"KG"らしさを存分に引き出した一品。

それまでのAND1は非常に幅が狭くカッコいいんだけど日本人にはまったく足型が合わないといった傾向だったのですが、このモデル辺りから徐々に足型が緩やかになっていった印象があります。

シューズとしての完成度も高く、クッション性、反発性、接地感などバランスよくまとまってる一品。
ジップアップもそんなにきついわけでもなく適度な締め加減になることから、よく計算されていると思います。

好みが分かれるだろう点は、シャンクがかなり硬いこと。
なので履き味は柔らかさよりもソール全体の返しでスムーズに足が進むような感覚です。

その辺りが嫌いな方にはあまりお勧めできないかもしれませんね。

個人的には復刻希望のモデルです。







Nike Air Max Tempo ナイキ エア マックス テンポ(White/Black/Metallic Silver)@Versus 365-69th Day



2011/5/ 2 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max Tempo ナイキ エア マックス テンポ(White/Black/Metallic Silver)
Nike Air Max Tempo ナイキ エア マックス テンポ(White/Black/Metallic Silver) Nike Air Max Tempo ナイキ エア マックス テンポ(White/Black/Metallic Silver)

モデル名 Nike Air Max Tempo ナイキ エア マックス テンポ(White/Black/Metallic Silver)
2001年(?)復刻
アウトソール アウトソールにはアップテンポマークを意識した変形式パターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。
(カタログ表記上はファイロンになっていますが、オリジナルにおいて加水分解をしているものが大多数ですので憶測ではありますがポリウレタン素材と表記させていただきます)

前足部、中足部、後足部に独立したビジブルエアを配置し抜群のクッション性を誇るトリプルエアを挿入。
アッパー アッパーにはしなやかなデュラバック(高耐久性人工皮革)と天然皮革のコンビを採用。

ダイナミックフィットインナースリーブとシューレースの間に組み込まれたゴムストラップが抜群のフィット感とホールド感を提供。
メッシュタンが必要な通気性を確保。
システム P.U.
(Phylon)
Triple Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA1995-96シーズンに登場。
シグネチャーの看板こそ付きませんでしたが、ナイキはアップテンポカテゴリーを当時シカゴ・ブルズで活躍したスコッティ・ピペンのオールラウンダーなイメージとリンクさせプロモーションをしたことから、準シグネチャー的なモデルとして見られていたモデルです。

正式名称はエア マックス アップテンポのはずなのですが、復刻当時USAの大手チェーン Foot Locker にUptempoカテゴリーをリース(譲渡?)していたため、名称が簡略化されてリリース。
現在では名称権が戻っているにもかかわらず、生産時期によって名称がバラけている不思議なモデルです。

オリジナル販売時期がAJ11やZoom Flight 95'などの名品と被っていた関係もあり、中足部までエアが可視化するという偉業を成し遂げたモデルにもかかわらず、国内では歴史的に意外と影が薄いのが特徴。

海外ではシンプルなデザイン性としっかりした機能性から長年にわたって愛用するNBAプレイヤーがいたり、スポット的な限定モデルに選ばれることも多く、温度差を感じさせるモデルでもあります。

エアの可視化の過程において更に加速し、結果270°可視化されたフルレングスビジブルエアまで90年代のうちに辿り着くわけですが、クッション性に対して屈曲性と安定性が伴わず(損なわれることが多く)、バランスが悪いモデルが多く生まれていきます。

その中である意味、丁度中間的な立ち位置のテクノロジーゆえ、その辺りがギリギリ損なわれずバランスが取れているように思えます。
もちろん、シャンク系を内蔵しているわけではないので過度な捻じれに対して強いわけではないのですが、それでも取り回しの良いモデルだと言えますね。

個人的には踵周りが若干合わないらしく、少しアキレス腱部分が擦れて必ず靴擦れが起こってしまう悲しいモデル。(個体差かも?)
なので絶対に絆創膏必須。

実際に履いていて重量の割には軽快なモデルなので、このソールを流用した新作が出てくれると良いな、と強く思います。







Reebok Answer 8 リーボック アンサー 8(Black/Royal)@Versus 365-68th Day



2011/4/29 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok Answer 8 リーボック アンサー 8(Black/Royal)
Reebok Answer 8 リーボック アンサー 8(Black/Royal) Reebok Answer 8 リーボック アンサー 8(Black/Royal)

モデル名 Reebok Answer 8 リーボック アンサー 8(Black/Royal)
2005年発売
アウトソール ドレッドパターンとオクトパスパターンを組み合わせた独自のパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するC.M.E.V.A.を採用。

接地感を生かしつつも柔らかなクッション性をもたらしてくれるDMX FOAMを挿入。

また、TPUシャンクプレートを内蔵することで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革としなやかなシンセテックのコンビを採用。

無数の通気口が足ムレを防ぎ、快適な履き心地を提供してくれます。
システム C.M.E.V.A.
DMX FOAM
TPU Shank Plate
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2004-05シーズンに発売。
前年度の失意とオリンピックでの失敗を挽回すべく、シーズンがスタート。

アイバーソン個人としては、史上3位タイの得点王4回目に輝き、オールスターでもMVPを獲得するなど華々しい活躍を披露。
しかしながらプレーオフでは一回戦敗退と結果の伴わないシーズンでした。

シューズとしてもリーボックが当時押し進めていた、薄めのソールだけれども柔らかく、適度に軽量という流れを汲んで作成されております。

しかしながら、当のアイバーソンが気に入らなかったのか、大々的に展開をしていた、ATR THE PUMPにシーズン途中から履き換えてプレー。
マーケティング的に一番の脚光を浴びるオールスターでもATR THE PUMPを着用し、アイバーソンのモデルながらも前作に引き続き非常に影の薄いシグネチャーとなっています。

確かにシューズとして考察をしてみても、普通っぽさがあまりにも全面に押し出されており、シグネチャーっぽさが希薄であると感じられます。
とはいえシューズとして悪いわけではなく、欠点と言われていた通気性も改善されバランスの良いモデルに仕上がっていることは事実。

評価されにくいのは、正直マーケティングミスの部分も多分にあるような気がします。
仮にこのモデルがもう少し買いやすい価格だったら、ブレイクしていたのかもしれませんね。







Nike Air Max Penny 2 ナイキ エア マックス ペニー 2(White/V.Royal/Black)@Versus 365-67th Day



2011/4/28 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max Penny 2 ナイキ エア マックス ペニー 2(White/V.Royal/Black)
Nike Air Max Penny 2 ナイキ エア マックス ペニー 2(White/V.Royal/Black) Nike Air Max Penny 2 ナイキ エア マックス ペニー 2(White/V.Royal/Black)

モデル名 Nike Air Max Penny 2 ナイキ エア マックス ペニー 2(White/V.Royal/Black)
2008年復刻
アウトソール アウトソールには緩やかな同心円状パターンを採用。

ミッドソールとの間にカーボンファイバープレートを挿し込むことで過度な捻じれを抑制。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するファイロンを全体に使用。

リアフットには抜群のクッション性を誇るマルチチャンバーエアを搭載。
リアフットには安定したクッション性を誇るフォアフットズームエアを挿入。
アッパー アッパーにはしなやかなデュラバック(高耐久性人工皮革)とシンセテック素材のコンビを採用。
システム Phylon
Carbon Fiber Plate
Forefoot Zoom Air
Multi Chamber Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA1996-97シーズンにオーランド・マジックに所属していた、アンファニー・"ペニー"・ハーダウェイのモデルとしてデビュー。

ファーストモデルが非常に好調なセールスを記録していたことと、選手として旬だったこともあり、好調なセールスを記録。
国内ではナイキバブルの効果もあって、海外から半端じゃない量が輸入されたにもかかわらず、プレミア価格からスタートし争奪戦が繰り広げられたモデルです。

実際のところ、バブル感は一作前のファーストモデルやズームフライト96'辺りが頂点だったと思うのですが、ナイキという物が一般層、つまり小さい子供まで波及したこともあって、若年層がリアルタイムでずっぽりハマっていたモデルだったように記憶しております。

リトルペニーとのCM戦略等々も若年層に受け入れられやすかったのかもしれません。

在庫を過剰に抱えた店舗がナイキバブル崩壊後叩き売ったこともあり、良いイメージと悪いイメージが同居している不思議なモデルだったりします。

シューズとしてはファーストモデルの欠点を改良したこともあり、バランスが取れていると思います。
とは言え、個人的にはあまり「これ」と言った特徴を感じ無い点が少し不満に映るモデルだったりします。

良く言えば、まとまってそつがない。
悪く言えば、特徴がない、と評価できるモデルな気がしています。

それゆえか12年ぶりに復刻されたにも関わらず、ナイキバブル末期を知る方にもてはやされるかと思いきや、いまいち盛り上がりに欠けたのが残念なところ。
設計は古いですが、未だに実践に耐えうるスペックは装備しているので、もう少し違った評価のされ方をしても良いモデルだと思われます。







Nike Air Terra Outback ナイキ エア テラ アウトバック(Black/Sandalwood/White)@Versus 365-66th Day



2011/4/24 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Terra Outback ナイキ エア テラ アウトバック(Black/Sandalwood/White)
Nike Air Terra Outback ナイキ エア テラ アウトバック(Black/Sandalwood/White) Nike Air Terra Outback ナイキ エア テラ アウトバック(Black/Sandalwood/White)

モデル名 Nike Air Terra Outback ナイキ エア テラ アウトバック(Black/Sandalwood/White)
1996年発売
アウトソール アウトソールにはアウトドアをイメージしたブロックパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するファイロンを全体に使用。

リアフットには安定したクッション性のヒールエアを搭載。
リアフットには弾力性のあるクッション性を誇るズームフォアフットエアを挿入。
アッパー アッパーには通気性の高いメッシュとしなやかなシンセテック素材を採用。
システム Phylon
Forefoot Zoom Air
Heel Encap Air
歴史背景
個人的感想
1996年Springカタログにてデビュー。
名品テラの系譜を引くモデルとして、当時10000円と言う定価ながらも大きな期待感を持ってデビュー。

時はナイキバブルだったということと、USAのメガチェーンがこぞって別注カラーを生産したことによって国内に相当数の数が入ってきたことも引き金となり、トレイルランニングと言うモノを認識させた存在意義は大きかったように思えます。

実勢価格としては1万台後半から2万代中盤で取引されたことを考えると、ナイキバブルという背景を差し引いても、低価格帯モデルにしてはデザインが秀逸だった証拠。
また、切り返しのパーツが多いため、ACGらしいアースカラーから派手なカラーリングまでこなせた振り幅の大きさも人気の秘訣だったのではないでしょうか。

ちなみにこのカラーリングはFinish Line 別注として国内に入ってきたものを捕獲。
ありそうでない、絶妙なカラーリングが気に入っております。

履き心地で言うと、トレイルランニングだけありアウトソールが硬いため、柔らかくは無い感じ。
ですが、クッション性が無いと言った印象も無く、1日履いていても痛くなりませんし、非常に不思議な感じのモデルです。

通気性も良いですし、トータルで考えると何だか使えるモデル、という雰囲気。
ランニングにしてはそこそこボリューム感があるので、その辺りも良い塩梅なのかもしれません。

エアフマラ等々に引き継がれていった系譜を考えるならば、もう少し評価が高くてもいいのではないかな?と思う隠れた名品です。
復刻希望です。







Nike Air Max Penny ナイキ エア マックス ペニー(Black/V.Red/White)@Versus 365-65th Day



2011/4/23 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max Penny ナイキ エア マックス ペニー(Black/V.Red/White)
Nike Air Max Penny ナイキ エア マックス ペニー(Black/V.Red/White) Nike Air Max Penny ナイキ エア マックス ペニー(Black/V.Red/White)

モデル名 Nike Air Max Penny ナイキ エア マックス ペニー(Black/V.Red/White)
2001年復刻
アウトソール アウトソールには緩やかな間隔の広いヘリンボーンパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。
(カタログ表記上はファイロンになっていますが、オリジナルにおいて加水分解をしているものが大多数ですので憶測ではありますがポリウレタン素材と表記させていただきます)

リアフットには抜群のクッション性を誇るマルチチャンバーエアを搭載。
リアフットには安定したクッション性を誇るフォアフットズームエアを挿入。
アッパー アッパーにはしなやかなデュラバック(高耐久性人工皮革)とプロビレンを採用。

伸縮系インナースリーブが足当たりの良さと必要な通気性を確保。
システム P.U.
(Phylon)
Forefoot Zoom Air
Multi Chamber Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA1995-96シーズンにオーランド・マジックに所属していた、アンファニー・"ペニー"・ハーダウェイのモデルとしてデビュー。
シャキール・オニールとのコンビで前年度NBAファイナルまで進んでいた効果もあり、好調なセールスを記録。

リトルペニーとのCMはここ日本でも誌面上で展開され、ナイキバブルも相まって、ジョーダンシリーズに次ぐバッシュ系の人気モデルとして君臨。
以後、シグネチャーモデルには、発売当初はほぼプレミアが付くことになります。

マルチチャンバーとズームエアの組み合わせに、シグネチャーモデルにしては幅広の設定は、日本人に向いているモデルだと思います。
欠点をあげるとすれば、シャンク系が入っていないことと、ホールド感が弱い事。

この辺りは好みの問題だとは思いますが、実際に2から改善されていることを考えると開発レベルで足りないと考えられたのではないかと思われます。

USAでは人気機種と言うこともあり、定期的に復刻をしていますので手に入れやすくなったのは嬉しいところ。
適度なボリューム感で足元を彩りたい方にはお勧めのモデルです。







Nike Air Max 1 Classic ナイキ エア マックス ワン クラッシック(White/Sport Red/Neutral Grey)@Versus 365-64th Day



2011/4/21 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Max 1 Classic ナイキ エア マックス ワン クラッシック(White/Sport Red/Neutral Grey)
Nike Air Max 1 Classic ナイキ エア マックス ワン クラッシック(White/Sport Red/Neutral Grey) Nike Air Max 1 Classic ナイキ エア マックス ワン クラッシック(White/Sport Red/Neutral Grey)

モデル名 Nike Air Max 1 Classic ナイキ エア マックス ワン クラッシック(White/Sport Red/Neutral Grey)
2006年復刻
アウトソール アウトソールにはブロックパターンとワッフルソールのコンビを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。

リアフットには柔らかなクッション性を誇るビジブルヒールエアを搭載。
リアフットには安定したクッション性を誇るフォアフットエアを挿入。
アッパー アッパーには天然皮革、シンセテックと通気性の高いメッシュのコンビを採用。
システム P.U.
Forefoot Air
Visible Heel Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1987年Springカタログにてデビュー。

今までなんとなくAirが入っているらしい・・・という、顧客の想像部分と体感でしか表現できなかった部分が可視化されたことで、Airとは何ぞや、というNikeのマーケティングにおける至上命題が一気にクリア。

何よりも市場に対するインパクトは絶大だったようで、ソールテクノロジーの分野では2000年代までポールポジションを奪うことに成功。

これ以後、様々なメーカーがテクノロジーの可視化に注力したことを考えると、歴史上一つの楔を打ち込んだモデルと言っても過言ではないでしょう。

テクノロジー的な進化で言うとAir窓は肥大化したAir Bagを着地の際、いかにAir Bag自体を自然に変形させ衝撃を逃がすか、という観点で制作。
可視化は副産物的なものだったと言われています。

実際にこのモデル辺りから、履き心地そのものが格段に向上をし、現在に至るまで定期的に復刻をされていることを考えると、いかに完成度が高いか?がわかるかと思われます。

シューズとして90年代半ばにはフットロッカーオリジナル別注だったAir Burstのデザインソースに使われるなど、普遍的なデザインであると言えるでしょう。

また92年から93年までSMUでAir Max 90'のソールを使用し復刻していた時期も。
これは不人気だったようです。

元々、この手のモデルはエア抜けの被害に遭うことが多かったのですが、2006年のエア製造方法変更後のモデルですので、どうやらエア抜けが少ないようです。
購入後、6年経ちますが今のところ履き心地は良好ですので。
(中空成型方式から熟成型方式への変更)

個人的には非常に取り回しがしやすく、どんなスタイルにも合わせ易いモデル、というイメージが一番ですね。
それに履き心地も悪くないので、一日どうにか履ける、というのも嬉しいところ。

ベーシックなカラーリングの方が使い勝手が良いモデルだと思いますが、パック系のベースにされることが多く、あまりピンとくるカラーリングで復刻されることが無いのが残念なところ。
iDで定期的に展開をしていますので、このカラーリングなら5年は付き合えるな、というカラーで楽しんでもらえると良いな、と思うモデルですね。







Reebok CL Amaze Low H Camo リーボック クラッシック アメイズ ロー(Black/Kenya/Camo)@Versus 365-63th Day



2011/4/15 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok CL Amaze Low H Camo リーボック クラッシック アメイズ ロー(Black/Kenya/Camo)
Reebok CL Amaze Low H Camo リーボック クラッシック アメイズ ロー(Black/Kenya/Camo) Reebok CL Amaze Low H Camo リーボック クラッシック アメイズ ロー(Black/Kenya/Camo)

モデル名 Reebok CL Amaze Low H Camo リーボック クラッシック アメイズ ロー(Black/Kenya/Camo)
2006年発売
アウトソール アウトソールにはストレートパターンラバーアウトソールを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定した衝撃吸収性を誇るE.V.A.をラバーにて封入。
アッパー アッパーには剛性が高い天然皮革としなやかなシンセテックのコンビを使用。
システム E.V.A.
歴史背景
個人的感想
一定期間継続販売をされていたため、スタートは2002年。

当時Reebokの看板プレイヤー、A・アイバーソンから「俺もNikeのAF1のようなヤツが履きたい」と言ったかどうかは定かではないですが、「ライフスタイルでも履けるクールなクラッシックバッシュが欲しい」という要望が上がり、それを具現化したモデルがこのAmaze。

USAで先行販売され、日本のセレクトショップが足並みを揃え輸入。

日本ではNikeのAF1をメインとしたクラッシックバッシュがメインストリームとして定着していたこともあり、適度なボリュームとホワイトカラー主体のバリエーションの豊かさがファッションピープルに受け入れられスマッシュヒット。

以後、日本法人からもインライン展開され、幅広い層に受け入れられました。

価格帯は比較対象でもあるAF1とさほど変わらないか安いくらいだったのですが、マテリアルがAF1に比べリッチな物を使用してあり、履いた感触や質感が秀逸だったのも大きな特徴と言えるでしょう。

クッション性も封入型E.V.A.ながら非常に良く、当時Reebok契約選手の一人であったJ・ローズ選手がNBAの試合で履いていたことからもレベルの高さを窺い知ることが出来ると思います。

実績としてホワイトベースのカラーリングが非常に受け入れられていた事もあり、このカラーリングは国内で展開はされませんでした。
ブラックベースもそうなのですが、この手の際物的なカラーリングはあまり市場には受け入れられなかったようです。

あまりに乱発をするものではないと思いますが、履き心地も軽快ですし、違ったマテリアルとの組み合わせで定期的に展開すると魅力的に映るモデルではないでしょうか。







Adidas T-MAC 3.5 アディダス ティーマック 3.5(Black/R.White)@Versus 365-62th Day



2011/4/ 9 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Adidas T-MAC 3.5 アディダス ティーマック 3.5(Black/R.White)
Adidas T-MAC 3.5 アディダス ティーマック 3.5(Black/R.White) Adidas T-MAC 3.5 アディダス ティーマック 3.5(Black/R.White)

モデル名 Adidas T-MAC 3.5 アディダス ティーマック 3.5(Black/R.White)
2004年発売
アウトソール アウトソールにはノンマーキングラバーソールにT-MACのハチャメチャな動きに対応するべく開発された、変形型ドレッドパターンとストレートパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を誇る、C.M.E.V.Aを全体に使用。

ヒールにはクッション性の高い衝撃吸収素材、adiPRENEを。
フォアフットには推進力・クッション性を兼ね備えたadiPRENE+を搭載。

アウトソールからアッパーにかけて伸びたTorsion Systemが足の過度な捻じれを防止。

インソールには復元性が高くクッション性の良い特殊なものを採用。
アッパー アッパーには剛性が高くしなやかでリッチなフルグレインレザーと足当たりのよいシンセティックのコンビを使用。

インナーブーツを搭載することで高いフィット感と足馴染みの良さを確保。
また、インナー素材に吸湿速乾性及び抗菌作用に優れたオーソライト社の素材を全面に採用。
サイドアッパーを柔らかなTPUとメッシュのベンチレーション仕立てにすることで通気性を完備。
システム C.M.E.V.A.
adiPRENE
adiPRENE+
Torsion System
歴史背景
個人的感想
NBA2003-04シーズン後半戦、オーランド・マジックに所属したT-MACことトレーシー・マグレディーのシグネチャーモデルです。

抜群の売り上げをマークしたT-MAC3をシーズン通して履く予定が変更され、前倒しでお披露目されたのがこの3.5。
1~3までの流れを知っていたものとしては、一瞬目が点になるほどのモデルとしての方向転換がこのモデルから始まったと言えます。

カラー展開の多かった3の後釜にしてはカラバリが多く展開されず、全部で3色のみ。
このモデルは翌年の夏に行われたアメリカ大陸予選まで着用されたこともあり、USAカラーが存在。
その辺りまで睨んだマーケティングだったように思えます。

シューズとしてはベースが3ということもあり、履き心地関係はそのままに、課題であった通気性を解消するために制作されたような感覚。

実際の見た目はカットが高くなったように見えますが、ホールド感が強くないため、足首のフリーさは1~3までの延長上。
履いた感覚に違和感がない作りになっています。

また、この辺りから徐々にシューズとしての足幅が広くなり始めて、履きやすくなります。
このモデルのインナーブーツもフォルムの関係上、締め付けが3に比べるとゆったりしているので、幅も楽に感じると思います。

総じて言えば、3をかみ砕いて使いやすくしたモデル、という感じですね。
ホワイトベースだとサイドアッパーのベンチレーション部分が黄ばむという問題があったため、もう少しブラックベースでカラバリがあれば、市場にインパクトを残せたモデルだったかもしれません。







Air Jordan 18 エア ジョーダン 18(White/Metallic Silver/SP Royal)@Versus 365-61th Day



2011/4/ 7 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan 18 エア ジョーダン 18(White/Metallic Silver/SP Royal)
Air Jordan 18 エア ジョーダン 18(White/Metallic Silver/SP Royal) Air Jordan 18 エア ジョーダン 18(White/Metallic Silver/SP Royal)

モデル名 Air Jordan 18 エア ジョーダン 18(White/Metallic Silver/SP Royal)
2003年発売
アウトソール アウトソールはグリップ性の良い独自のドレッドパターンを採用。
くり抜かれた中足部分からTPUサポートパーツで包み込むことで軽量化と剛性を確保。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するファイロンを全面に使用。

ミッドソール全体には接地感が高く、豊かなクッション性を発揮するフルレングスズームエアを搭載。
ヒール部分にはもう一枚ズームエアを挿し込むことで、抜群の衝撃吸収性を誇ります。

またミッドソールとアウトソールの間にカーボンファイバープレートと挿し込むことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーにはしなやかで剛性の高いフルグレインレザーを採用。
ワンピースアッパーに仕立て上げることで足へのストレスを軽減。

アンクル部分のエアダクトがムレを排出。
シューレースカバーが接触による紐解けを軽減してくれます。
システム Phylon
Full Length Zoom Air
Dual-layer Zoom Air
Carbon Fiber Plate
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2002-03シーズンに発売。
ワシントン・ウィザーズをプレイオフに導くべく電撃復帰をした翌年に多大なる期待値を持って市場に登場。

デザイナーは前作とは変わりTate Kuerbis。

インスピレーションはスポーツカーで有名なランボルギーニ・ムルシェラゴをベースにイタリアドレスシューズのステッチ感とエレガントさを加味し作成。
実際に新しいデザインとして生まれたわけではなく、デザイナーが1995年と1999年に大部分を書き上げていた物を纏め上げたプロダクトと言われています。

ソールシステムに関しては、40歳を迎えるジョーダンの膝は限界に来ていたことを受け、限りなくクッション性に富んだシステムを採用。
抜群のクッション性を誇るダブルスタックのズームエアに弾力性とモーションコントロールに優れたカーボンファイバープレートをTPUでぶれないようにラッピングした技術は当時考えうる最上級のクッションシステムだったと思います。

そのかいもあってか82試合にフル出場したジョーダンは1試合平均20得点を叩き出したものの、チームをプレイオフに導けずに再度引退。
オールスターゲームでの劇的なフェイダウェー・ジャンパーなど含め、記録よりも記憶に残ったタイミングで着用されたモデル、と言えるでしょう。

シューズとしては前述したソールテクノロジーにワンピースのアッパーという、ある意味シューズの理想とも言える作り方をしたモデル。

このモデルに問題があるとすれば、通気性でしょうか。
ダクトは付いていますがとにかく蒸れます。

またワンピースの天然皮革を使っているので、履き馴染むとかなり伸びが出てしまうことでしょう。
巻きあがったヒールのアウトソールも剥げやすいですし、そういった意味では耐久性が低い、と言えるかもしれません。

そういった点を考慮しても、癖がないため、とにかく履きやすいモデルです。
もう少し全体的な評価が高くても良いような気がしています。







Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)@Versus 365-60th Day



2011/4/ 4 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)
Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red) Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)
Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red) Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)
Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red) Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)
Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red) Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)

モデル名 Adidas Forum Low アディダス フォーラム ロー(Grey/Black/Red)
2010年復刻版
アウトソール トレフォイルをドッド型に落とし込んだ安定性の高いオクトパスパターンとストレートパターンのコンビを採用。
ミッドソール 全体に安定したクッション性を誇るE.V.A.をラバーで内封。

内側の一部を削り取ることで軽量化を促進。

そのため耐久性に問題が出ないよう、ミッドソールをナイロン素材で包むことで衝撃を分散し、反発性、耐久性を向上させるデリンジャーウェブシステムを採用。
アッパー アッパーにはしなやかな天然皮革のヌバックを採用。

TPUヒールカップが足ブレを防ぎ、ストラップがしっかりと足首をホールドしてくれます。
システム E.V.A.
Dellinger Web
歴史背景
個人的感想
やってきました、mi adidas。

2010年の4月に原宿にて作成。
出来上がりが約1ヵ月半程かかりました。

金額の中に配送費が入っていない点がNIKE iDに比べ不便なところだったので、関東に行った際についでに受け取り。
(配送料金を払えば自宅に届けてくれます)
なので結構手元に来るまでに時間が掛かりました。

モデルに関してはかなり悩みましたが、自分じゃなかなか買わないだろうな、というモデルをチョイス。
基本フォーラムはハイカット派なので。

で、カラーリングに関してもありそうで無いかな?という感じで作り上げました。
元から海外サイトでシュミレーションをしていれば良かったのですが、唐突に行ったので、一時間程度悩んで作成。

いつもは引き算のカラーリングなのですが、ぶっつけ本番だったので結構足し算気味になってしまったな、と後で思った次第です。

作ってみて思ったのが、カラーリングと素材によっては組み合わせ出来ないものが結構あるということ。
また、スワッチを手元に置いて作らないとかなりブレがあるようなシステムってこと、でしょう。

縫製は結構綺麗です。
(参考用に写真枚数を多くしております)
なので追加の金額を出しても作りたいかな、と思える出来栄え。
個人的には満足してます。

商品を見てビックリしたのが、シューズの箱が異常に大きい事。
mi adidas用のスペシャルボックスなのですが、通常の寝かせて入れ込む形ではなく、シューズを平置きして、真ん中に仕切りのポールが入っている配置のため高さのある箱になってます。

今後NIKE iDほど普及するかどうかは定かではなりませんが、定期的にモデルが入れ替わってくれると創作意欲を掻き立てられる楽しいシステムだと思いますね。







Reebok Answer 7 リーボック アンサー 7(Black/V.Red)@Versus 365-59th Day



2011/4/ 1 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok Answer 7 リーボック アンサー 7(Black/V.Red)
Reebok Answer 7 リーボック アンサー 7(Black/V.Red) Reebok Answer 7 リーボック アンサー 7(Black/V.Red)

モデル名 Reebok Answer 7 リーボック アンサー 7(Black/V.Red)
2004年発売
アウトソール 同心円状パターンとフレックスグルーブを組み合わせた独自のパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するI.M.E.V.A.を採用。

接地感を生かしつつも柔らかなクッション性をもたらしてくれるDMX FOAMを挿入。

また、アウトソール中足部からヒールにかけて伸びるTPUシャンクプレートが過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革を採用。
縫い目の少ないアッパーパターンゆえ足へのストレスを軽減。

タン上部が蛇腹状になっていることで足首の稼働を妨げることなくスムーズに対応。
システム I.M.E.V.A.
DMX FOAM
TPU Shank Plate
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2003-04シーズンに発売。
アイバーソン個人としては怪我が非常に多く、34試合を欠場しプレーオフ進出すら叶わなかったシーズンでした。

シューズとしても当時NikeのZoom Airに対抗すべく作成されたであろうDMX FOAMを搭載したものの、従来のDMXのイメージとかけ離れていたことと視覚的に訴えかけにくいテクノロジーだったため市場に対して大きなインパクトを残せなかったモデルだと記憶しております。

デザイン面ではシンプルかつスピード感を全面に出したフォルムゆえ一定の評価を得たものの、何かアイバーソンらしさが物足りない、といった雰囲気が蔓延しておりました。

シューズとして考察をしてみると、剛性の高いアッパーとやや柔らかめのソール、というリーボックらしい作り。
Answer1~5までのプニプニ感は得ることはできませんが、クッション性として乏しいといったことは無い独特の感覚です。

シューズとしてまとまっているものの、これと言って突出した特徴がないのが一番の欠点かと思われます。
また、ヒールカウンターが浅め且つインナーが滑りやすい素材なので、ジャスト目のサイズを選ばないと抜けそうな感覚を覚えるので注意が必要。

シューズとして、パーツパーツの素材が良いだけにもう少しアイバーソンらしさが前面に出て欲しかったモデルです。







Nike Air Footscape ナイキ エア フットスケープ(Wild Grape/White)@Versus 365-58th Day



2011/3/29 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Footscape ナイキ エア フットスケープ(Wild Grape/White)
Nike Air Footscape ナイキ エア フットスケープ(Wild Grape/White) Nike Air Footscape ナイキ エア フットスケープ(Wild Grape/White)

モデル名 Nike Air Footscape ナイキ エア フットスケープ(Wild Grape/White)
2005年復刻
アウトソール アウトソールにはワッフルソールパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を提供するファイロンを全体に使用。

ヒールにはヒールエア、フォアにはフォアフットエアを搭載。
アッパー アッパーにはしなやかなデュラバック(高耐久性人工皮革)とメッシュ素材のコンビを採用。

踵のTPUサポートパーツが足ブレを制御してくれます。
システム Phylon
Encap Heel Air
Forefoot Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1996年 SPRINGにデビュー。
フットスケープ・ラストという幅広のコンフォートさを最優先した独自のラストとサイドアッパーにシューレースを採用する独自の規格を引っ提げてデビュー。

Air Max 95'同様、初動はそこまでなかったものの、ナイキバブルの波が始まるにつけ一気にプレミア化。
かの有名な藤原ヒロシ氏が雑誌等々で猛プッシュしたことも人気に拍車をかける原因となりました。

実際にランニングカテゴリーではAir Maxシリーズに次ぐ人気機種の一つとして認知され、海外からレディースカラーのメンズ対応サイズが大量流入。
需要に対して供給量が追いつかない時期が長く続き、一時は5万円オーバーの価格帯で取引されておりました。

国内ではメンズ・レディース問わず人気機種になったものの、海外では当時この幅広のフォルムはそこまで受け入れられなかったようで、海外で評価が高まったのは2001年の「上野シティアタック」以後と言われています。

そういった関係もあり当時はインラインカラー以外は展開されておらず、海外別注も無かったため人気の割には短命で終わったモデルです。
後継モデルとして発売された「ステイシス」もフットスケープほどパッとしたセールスは記録できず、この手の流れはナイキバブルでいったん終了します。

近年では再評価されていることに加え、ハイブリットモデルのベースとしてセレクトされることが多く、ウーブン系、マックス系モデル等々に違った側面からアプローチをする際に用いられています。
そういった意味で、扱いやすいモデルなのかもしれませんね。

個人的な観点から述べると、シューズとしてはあまり好みじゃありません。
幅が広すぎることと、そこそこ厚めにとられたソールに対してアッパーが華奢過ぎてサポート性が皆無なため、ソールの返りが足についてきてるような気がしない点が理由です。
(レザーモデルを未着用のため、レザーモデルだと評価が変わる可能性あり)

とは言え、一時代を築いたモデルであることは疑いの無い事実であり、ランニングでありながらもコンフォートさを備えたモデルの走りとして、体感されることをお勧めしたいモデルの一つです。







New Balance M576 D Width ニューバランス M576 Dウィズ(White)@Versus 365-57th Day



2011/3/27 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


New Balance M576 D Width ニューバランス M576 Dウィズ(White)
New Balance M576 D Width ニューバランス M576 Dウィズ(White) New Balance M576 D Width ニューバランス M576 Dウィズ(White)

モデル名 New Balance M576 D Width ニューバランス M576 Dウィズ(White)
2001年復刻
アウトソール アウトソールには耐久性のあるラバーにトレイルランニングでもぶれない安定性を誇るドッド系パターンを採用。
ミッドソール ミッドソール全体には安定したクッション性と軽量性を誇るE.V.A.を圧縮成型したC-CAPを硬さを変え三層に分けて搭載。 リアフットには軽く安定したクッション性を誇るE.V.A.をコアにし、その周りを衝撃吸収性と衝撃分散性に優れたポリウレタンで封入することで形成されたENCAPウェッジを挿入。 インソールには柔らかなクッション性を誇る圧縮ポリウレタンカップインソールを完備。
アッパー アッパーには剛性が高く、履きこむほどにしなやかさとフィット感をもたらす上質な天然皮革を使用。 アッパー両サイドのNマークがフィット感を高める効果を発揮。 インステップレーシングシステムが指先の自由度を確保し、しっかりとした踏み込みが可能となっております。 また、TPUヒールカップ(M.C.D.)が高いフィット感と歩行の際の過度な捻れと内転を制御。 トップモデルにのみ許された袋縫い製法が足にストレスがかかりにくい効果を発揮。
システム M.C.D.
C-CAP
ENCAP
SL-2
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1988年、当時最高峰のトレーニングシューズとして華々しくデビュー。
発売当初メッシュモデルのみだったため、ゆるやかなセールスを記録。
しかしながら、翌年アメリカのフットロッカーを中心にヌバックモデル、スムースレザーモデルの別注が始まると瞬く間に人気機種へと変貌。

国内でも渋カジブームの際はM1300に次ぐ人気機種として、M996と並び立つモデルとして認知。
以後、現在に至るまで継続的に生産、復刻を繰り返しています。

こちらのカラーリングは2000年代初頭に復刻されたモデルです。

現在の復刻と大きく違うのは、レザーの種類。
ガラスレザーを採用し、非常にテカリのある仕上がりとなっております。

また、現在の復刻に比べヒールカップのカーブがきつく、アッパーと同じ素材をヒール部分にも使用しているため、靴擦れを起こしやすい事が特徴。
逆を言えば、ヒール周りが初期復刻に比べ頑丈になったと言えます。

ガラスレザーがかなり硬いので、履き慣らすまでに結構な時間が掛かります。
その分、レザーの伸びが少ないです。
そういった意味で、しなやかさが特徴と言われるM576の中では異色の復刻だったかもしれません。

概ね履き心地は良いので、長い付き合いになるモデルと言えるでしょう。
時代別に履き比べてみるのもM576の楽しみだと思います。







Puma Suede プーマ スウェード(Ribbon Red/White)@Versus 365-56th Day



2011/3/26 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Puma Suede プーマ スウェード(Ribbon Red/White)
Puma Suede プーマ スウェード(Ribbon Red/White) Puma Suede プーマ スウェード(Ribbon Red/White)

モデル名 Puma Suede プーマ スウェード(Ribbon Red/White)
2010年復刻
アウトソール アウトソールにチェッカーブロックパターンを採用。
ミッドソール ミッドソールにはE.V.A.を内蔵したフルカップタイプを採用。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革のスウェードを採用。
システム E.V.A.
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1968年。
メキシコオリンピックに向けて開発し、発売。

当時キャンバス地がメインだったバスケットボールシューズにスウェードという概念を持ち込み一石を投じたモデルと言われています。
以後、生産地やディティールを若干変えながら生産を続けられています。

1973年には当時ニューヨーク・ニックスのスタープレイヤー、ウォルト・クライド・フレイジャーのシグネチャーモデルとして、若干のディティールに変更が加えられデビューしUSA市場においても多大な支持を獲得。

以後、音楽をメインとしたカルチャーに密接に関わることでストリートで定着をしていきます。
1980年代にはビスティーボーイズやジャミロクワイが着用しリバイバル。
また、1990年代にはスケーターシーンから多大な支持を得ることにも成功。

形は変われど、影響力の高さはPumaの中でも際立っており、それがロングセラーの原因ではないでしょうか。

2010年には1990年代に展開をされていたラストPK0814を元に再現し復刻。
フォルムの良さが際立つモデルとなっております。

履き心地に関しては、この時代のモデルにしては良い方だと思います。
もちろんハイテクとは比べるべきじゃないと思いますしね。

気になりだすと立て続けに何足も色違いで欲しくなってしまう独特の魅力があるモデルです。







Air Jordan 17 エア ジョーダン 17(White/College Blue/Black)@Versus 365-55th Day



2011/3/23 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan 17 エア ジョーダン 17(White/College Blue/Black)
Air Jordan 17 エア ジョーダン 17(White/College Blue/Black) Air Jordan 17 エア ジョーダン 17(White/College Blue/Black)

モデル名 Air Jordan 17 エア ジョーダン 17(White/College Blue/Black)
2002年発売
アウトソール アウトソールはジョーダンの好きなゴルフコースをモチーフに配置をしたドレッドパターンを採用。
土踏まず部分をくり抜くことで、軽量化を図っております。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するファイロンを全面に使用。

フォアフットには推進力と反発性に優れたズームエアを。
リアフットには衝撃吸収性と安定性に優れたチューンドエアを搭載。

大胆にくり貫かれた中足部とミッドソールを弾力性のあるTPUで包み込むことで軽量化を促進。
またミッドソールとアウトソールの間にカーボンファイバープレートと挿し込むことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには剛性の高いフルグレインレザーとしなやかなシンセテック素材のコンビを採用。

ダイナミックフィットインナースリーブが高いフィット感を提供。

TPUヒールプレートを別途はめ込むことでホールド性を向上させています。
また、シューレースカバーを使用することで、高いホールド感をもたらしてくれます。
システム Phylon
Zoom Air
Tuned Air
TPU Heel Cup
Carbon Fiber Plate
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA2001-02シーズンに発売。
当時、ワシントン・ウィザーズのバスケットボール運営部門社長だったジョーダンが業を煮やし電撃復帰を果たした際に着用をしたのがこのモデル。

かの有名なティンカー・ハットフィールドはジョーダンのデザインから身を引いていたので、デザイナーはウィルソン・スミス3世。
デザインソースとしてかの有名なスポーツカー、アストン・マーティンとジョーダンの独創的なプレーを即興的なジャズの旋律になぞらえてデザインされたモデルといわれています。

販売においては専用のアタッシュケースとイメージCD-Rが付いて25000円(USAでは200ドル)という破格値にて販売。
以後、ジョーダンブランドのラグジュアリー化に拍車をかけたモデルと言えるでしょう。

シューズとしてはガッチリ感の強いモデルだと思います。
フルレングスでカーボンファイバーが入っていると言うことと、ヒールのクッション性にプニプニ感がほぼ無い、という点。
そして、アッパーもホールド感がかなりあって、別途TPUヒールカップが付いている、というのが大きな点かと。

とはいえ、不快感があるほど剛性が高すぎるということも無く、安定感の方が先に来る感じ。
この辺りは好き嫌いが分かれるところではないでしょうか。

シュラウドですが、これをつける人はありえないくらい足幅が狭い方でしょう。
正直、つけている人を見たことがないくらいです。

ジョーダンシリーズの中では安定性にベクトルを振った特殊なモデルですが、もう少し評価されても良いモデルだと思います。
オリジナルから10年以上たっていますし、パックもの以外での復刻をして欲しいモデルですね。







Reebok Question Mid リーボック クエスチョン ミッド(White/Perlized Red)@Versus 365-54th Day



2011/3/20 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Reebok Question Mid リーボック クエスチョン ミッド(White/Perlized Red)
Reebok Question Mid リーボック クエスチョン ミッド(White/Perlized Red) Reebok Question Mid リーボック クエスチョン ミッド(White/Perlized Red)

モデル名 Reebok Question Mid リーボック クエスチョン ミッド(White/Perlized Red)
2006年復刻
アウトソール アウトソールにはノンマーキングラバーアウトソールを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定した衝撃吸収性を誇るC.M.E.V.A.と従来のE.V.A.フォームにくらべ約23%の衝撃吸収率がアップするHEXALITEをミッドソール前後に搭載。
サイドまでビジブル化することで、クッション性のみならず軽量性にも一役買っております。

インソールにはウレタンタイプのソックライナーを入れ込むことで高いクッション性を確保。
アッパー アッパーには剛性が高くしなやかでリッチなフルグレインレザーを使用。
メッシュタンがプレイヤーに必要な通気性を確保してくれています。

ゆったりめの作りが日本人の足にもフィットしやすく、快適な履き心地を約束してくれます。
システム C.M.E.V.A.
HEXALITE
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA1996–97シーズンに発売。

NBA Draft 1996にてフィラデルフィア・セブンティシクサーズにドラフト一位でピックされ、NBA1996-97シーズンの新人王に輝いた、アレン・アイバーソンのシグニチャーモデル第一弾。

アイバーソンの身長183cmとトラブルメーカーという側面、何よりもドラフト一位という順位に対し世間は懐疑的でした。
アイバーソンと契約を交わしたReebokは、あえてその懐疑的な視線を逆手に取り、彼のシューズを「Question」(疑問)と名づけることでかつてないほどの大成功を収めます。

「Question」(疑問)に対し「Answer」(答え)を出したアイバーソンのニックネームは「The・Answer」となり、以後シグニチャーシューズの名前もAnswerシリーズと命名。

Answerシリーズが発売後も、アイバーソン自身トラブルに巻き込まれたり、何か大きな変化があると、必ずこのQuestionを履くのが慣例となっており、2006-07シーズン途中、デンバー・ナゲッツに移籍した際も、カーメロ・アンソニーと共存できるのか?と言った大きな疑問を投げかけられたため、Answer 10とQuestionを併用しながら、ゲームに望んでいたのが記憶に新しいところ。

アイバーソン自身が、このモデルを高く評価していることが伺えるエピソードと言えます。

この復刻版はシリーズ10周年を記念し、オリジナルで着用をしていたフィラデルフィアカラーとなっています。

個人的には特徴的な柔らかめの履き心地のみならず、アッパーとソールの重量バランスが良いので履いていて一体感を得やすいところが非常に優れているかと思われます。

丸っこいフォルムとスピードシューレースシステムを採用しているため、フィット感がいまいちかな?と見た目では感じるのですが、その点も及第点の出来。

アイバーソンに特別思い入れが無い方にもお勧めしやすい、よくまとまったモデルだと思います。







Air Jordan 3 Retro エア ジョーダン 3 レトロ(White/Fire Red/Cement Grey)@Versus 365-53th Day



2011/3/18 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan 3 Retro エア ジョーダン 3 レトロ(White/Fire Red/Cement Grey)
Air Jordan 3 Retro エア ジョーダン 3 レトロ(White/Fire Red/Cement Grey) Air Jordan 3 Retro エア ジョーダン 3 レトロ(White/Fire Red/Cement Grey)

モデル名 Air Jordan 3 Retro エア ジョーダン 3 レトロ(White/Fire Red/Cement Grey)
2005年復刻
アウトソール ブロックパターンと同心円状パターンを組み合わせた独自のものを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を発揮するポリウレタン素材を採用。
ヒールにはビジブルヒールエア、フォアにはフォアフットエアを搭載。
アッパー アッパーには剛性の高い天然皮革を採用。

Dリングを採用することで、シューレースの通しやすさと引っかかりの良さを両立。
また、足幅が狭い人向けにシューホールが2パターン作られていることも特徴的。
お好きなフィット感を手にすることができます。

TPUヒールカウンターが付くことで、プロテクターの役割を果たした、と言われています。
システム P.U.
Visible Heel Air
Forefoot Air
歴史背景
個人的感想
NBA1987-88シーズンに着用していたモデルです。

このモデルを履いてジョーダン自身が目覚ましい活躍を見せ、得点王・スラムダンクチャンピオン2連覇など個人としてのステータスを確立。

その活躍と裏腹に、1994年の初回復刻時はそこまで盛り上がることなく、量販店まで流通していたこともあって、むしろ不人気な部類に属していました。
(Air Jordanの初めての復刻がAJ3)

ですが2000年代に入り、「細くも無く、太くも無い」シルエットのアパレルブランドが台頭してきたこともあり、合わせ易い観点から人気が再度上昇。
またチームカラーとは違えど、ジョーダン自身がワシントン・ウィザーズで復帰したことも、人気に拍車をかけた原因と考えられています。

個人的にはオリジナルカラーとして非常に欲しかった色目であり、ヒールのジャンプマンに抵抗感を覚えながらも購入したモデルです。

1996年当時、決して良いとは言えないコンディションのこのカラーリングが古着屋で37800円で売られており、熟慮の末購入を諦めたというのも自分の中で大きかったように思えます。

Fire Redの色目が結構明るく、思った以上に服と合わせるのには苦労はするのですが、それを差し引いても買ってよかったなと素直に思えるモデルです。







Nike Air Force Max 93' ナイキ エア フォース マックス 93'(Black/Cool Grey/White/Metallic Silver)@Versus 365-52th Day



2011/3/17 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike Air Force Max 93' ナイキ エア フォース マックス 93'(Black/Cool Grey/White/Metallic Silver)
Nike Air Force Max 93' ナイキ エア フォース マックス 93'(Black/Cool Grey/White/Metallic Silver) Nike Air Force Max 93' ナイキ エア フォース マックス 93'(Black/Cool Grey/White/Metallic Silver)

モデル名 Nike Air Force Max 93' ナイキ エア フォース マックス 93'(Black/Cool Grey/White/Metallic Silver)
2010年復刻
アウトソール アウトソールにはヘリンボーンパターンとオクトパスパターンのコンビを採用。
ミッドソール ミッドソールには柔らかなクッション性を提供するポリウレタン素材を全体に使用。

リアフットには抜群のクッション性を誇るブローモールドエアを搭載。
リアフットには安定したクッション性を誇るフォアフットエアを挿入。
アッパー アッパーにはしなやかなデュラバック(高耐久性人工皮革)を採用。

ダイナミックフィットインナースリーブとストラップが抜群のフィット感とホールド感を提供。
メッシュタンが必要な通気性を確保。
システム P.U.
Forefoot Air
Blow Molded Air
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA1992-93シーズンにフェニックス・サンズに所属していたチャールズ・バークレーのモデルとしてデビュー。
ForceカテゴリーのトップとしてCBの冠こそ付きませんでしたが、彼が使用することを前提に開発。

タイミング良くシクサーズからサンズに移籍し、リーグトップの成績を収め、個人としてシーズンMVPを受賞。
破竹の勢いでNBAファイナルまで辿り着いたものの、ジョーダン率いるブルズに敗退。
シーズン、プレイオフを通して着用され、国内においても「ForceカテゴリーのTOP・イコール・バークレー」の図式が定着したモデルと言われています。

ゴジラの足を想像させるようなゴツさながらも、フォルムとしては前作Air Force 180からの引き継ぎまたはアップデートが随所に見受けられます。
特に特徴的な点はこの年から採用をされたブローモールドエア。
前作の180°エアから35%増量し、270°可視化されたエアシステムは抜群の説得力を持っていました。

上記のような背景を持ちつつも、意外と歴史的には軽視される傾向のあるモデルなのが不思議な点。
当時のカラーバリエーションが少なかったのも関係している気が致します。

シューズとしては、スペック通りカチっとした印象を持ちます。
ソール周りがフワフワしたような感覚を期待しますが、どちらかと言うとドッシリ感の方が先に来る感じですね。

トウ周りが緩やかになっているので幅はそんなに問題にならないのですが、意外と足長が短いようでサイズ感に注意が必要だと思います。(個体差はあると思いますが)

エア進化の系譜を知ってらっしゃる方には非常に面白いモデルですが、もしかしたら今時の若者にはハマりにくいのかな?という気も。
個人的にはもう少し、カラバリを増やしてもらってスポット的に展開して欲しいモデルです。







New Balance M990 EE Width ニューバランス M990 EEウィズ(Cafe Au lait)@Versus 365-51th Day



2011/3/12 Posted by Kunihito Yasui




*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


M990 EE Width ニューバランス M990 EEウィズ(Cafe Au lait)
M990 EE Width ニューバランス M990 EEウィズ(Cafe Au lait) M990 EE Width ニューバランス M990 EEウィズ(Cafe Au lait)

モデル名 New Balance M990 EE Width ニューバランス M990 EEウィズ(Cafe Au lait)
2003年復刻
アウトソール アウトソールにはグリップ性・軽量性に優れたブローンラバーを使用し、独特のストレートパターンを採用。
ミッドソール ミッドソール全体には安定したクッション性と軽量性を誇るE.V.A.を硬さを変え2層式に搭載。
アッパー アッパーにはしなやかで履きこむほどに味が出る上質な天然ヌバックを使用。

アッパー両サイドのNマークがフィット感を高める効果を発揮。
インステップレーシングシステムが指先の自由度を確保し、しっかりとした踏み込みが可能となっております。

アッパー随所にスコッチライトを散りばめ、夜間走行を想定。
また、TPUヒールカップ(M.C.D.)が高いフィット感と歩行の際の過度な捻れと内転を制御。
システム M.C.D.
E.V.A.
SL-1
歴史背景
個人的感想
オリジナルは1982年、900番台のフラッグシップモデル第一弾として、人工工学に基づいて設計されたスペックを持つハイパフォーマンスシューズとしてデビュー。
1ドル280円の時代に、定価100ドルと言う超破格値にて販売されました。

この990がブレイクしたことでクラッシック&パフォーマンスラインとしての900番台が確立。
以後、現在に至るまで1000番台や2000番台と違ったフラッグシップラインとして継続されています。

このモデルのトピックを上げるなら、ニューバランスで初めてモーションコントロールデバイス(M.C.D.)を搭載したことでしょう。
現代でこそどのブランドもこういったTPUヒールカウンターを当たり前のように搭載しますが、そういった概念が無い時代にTPUで捻れをサポートするということ自体が革新的機能だったようです。

このカラーリングは当時ニューバランス東京限定で発売されたカラーリングです。
このカラーリング以外にブラック/グレーがありました。

シューズとしては結構履きやすいモデルだと個人的には思います。

機能説明欄ではオリジナルのソールシステムを記述しましたが、復刻版はミッドソールをC-CAPにアップデートしていますので、履き心地もかなり軽快です。

SL-1ながらもレトロ系には珍しいEEウィズというのもあって、甲周りが楽、というのも要素として大きいと思います。

また、このカフェオレという、あまり無いカラーリングもコーディネートしやすく、ポイントが高いですね。
一時期、Made In USAにて復刻もされていましたが、もう少しバリエーションが増えてくれても良いモデルだと思います。









What's New


Category



Monthly Archive


Mail Form

    お仕事及び執筆の御依頼は
    下記よりお問合せをお願い申し上げます。

  • お名前

  • メールアドレス

  • 御依頼内容



Search

    Blog内検索は下記より。



Link