KUNIHITO "YASU-TAROU" YASUI

パリコレブランド"Black Ships"デザイナー及びReal Japan 代表
スニーカー及びファッション系バイヤーを歴任し、
学生時代にトータルライフスタイルプロデュースカンパニー Real Japanを設立。
プロダクトの根底にある質を見極める発言やレビューで知られ、
現在ではシステムプロデュース、マーケティングプロデュース、アパレルブランド企画運営など、活躍範囲は多岐にわたる。

Black Ships
http://www.blackships.co.jp/


TWITTER
https://twitter.com/yasu_taro


トップページ > Versus365 > Nike > Basketball > Signature > L・James > Nike LeBron 8 P.S. ナイキ レブロン 8 P.S.(Black/Sport Red-White)@Versus 365-173th Day

Nike LeBron 8 P.S. ナイキ レブロン 8 P.S.(Black/Sport Red-White)@Versus 365-173th Day



2012/2/ 4 Posted by Kunihito Yasui





*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Nike LeBron 8 P.S. ナイキ レブロン 8 P.S.(Black/Sport Red-White)
Nike LeBron 8 P.S. ナイキ レブロン 8 P.S.(Black/Sport Red-White) Nike LeBron 8 P.S. ナイキ レブロン 8 P.S.(Black/Sport Red-White)

モデル名 Nike LeBron 8 P.S. ナイキ レブロン 8 P.S.(Black/Sport Red-White)
2011年発売
アウトソール アウトソールにはフレックスグルーブを入れ込んだDNAパターンを採用。

中足部にグラスファイバープレートを差し込む事で、過度なねじれを防止
ミッドソール ミッドソール全体には安定したクッション性を発揮するファイロンを使用。

フォアにはフォアフットズームエアを。
リアには180°マックスエアを挿入することで、バランスの良いクッション性を発揮。

インソール下にボロンを張り合わせることで、足当たりの良さを実現。
アッパー アッパーにはシンセティック、メッシュ、TPUを熱加圧処理にてワンピースに融合し、通気性、サポート性、軽量性の全てを兼ね備え、縫い目そのものを排除する、「ハイパーフューズ」テクノロジーを採用。
システム Phylon
6mm Forefoot Zoom Air
Air Max 180
Poron Inserts
Hyperfuse Upper Composite Construction
Glass Fiber Shank Plate
歴史背景
個人的感想
NBA2010-11シーズンプレイオフ、マイアミ・ヒートに所属するスーパースター、レブロン・ジェームズのシグネチャーモデルです。

このシーズン、8、V/2、と通算3作目としてプレイオフを通して着用していたのがこのモデル。

デザイナーはアルファプロジェクトで有名なデザイナー、Jason Petrie。
開発者は次作でも指揮を取ることになる、Ben Smith。

開発のコンセプトとして、安定性を保持しつつ、いかに軽く出来るかに標準を定めたと言われております。

実際に8、V/2と比べ、エア部分が半分となり、アッパーがハイパーフューズに変更されたことで、全体としての軽快感を感じる出来栄え。

とはいえ、前2作があまりにも重量があっただけ、という見方も出来るため、一概に評価をしにくい部分ではあります。

履いた感覚としては、ハイパーフューズと機動性を重視したエア配置になったことで、スペック的にもバランスがとれている印象が。

初め足入れをした瞬間、全体を一体成型している関係上、硬さを感じますが、足に熱を帯びてくると、徐々に柔らかく感じる不思議な感覚。

ハイパーフューズと謳っているだけあって、通気性も良く、まさしく次世代のアッパーというに相応しいテクノロジーかと。

一方で、足馴染みと言う点においては一切期待できないのは、テクノロジーの方向性としてどうしようもない所。
履き手によって、合う合わないがハッキリすると思います。

ソール周りのバランスが非常に良いので、シグネチャーという点を切り離して一度足入れをしてみてほしいモデルと言えますね。




What's New


Category



Monthly Archive


Mail Form

    お仕事及び執筆の御依頼は
    下記よりお問合せをお願い申し上げます。

  • お名前

  • メールアドレス

  • 御依頼内容



Search

    Blog内検索は下記より。



Link