KUNIHITO "YASU-TAROU" YASUI

パリコレブランド"Black Ships"デザイナー及びReal Japan 代表
スニーカー及びファッション系バイヤーを歴任し、
学生時代にトータルライフスタイルプロデュースカンパニー Real Japanを設立。
プロダクトの根底にある質を見極める発言やレビューで知られ、
現在ではシステムプロデュース、マーケティングプロデュース、アパレルブランド企画運営など、活躍範囲は多岐にわたる。

Black Ships
http://www.blackships.co.jp/


TWITTER
https://twitter.com/yasu_taro


トップページ > Versus365 > Jordan > AJ11 > Air Jordan 11 Low エア ジョーダン 11 ロー(Black/Dark Grey/True Red)@Versus 365-104th Day

Air Jordan 11 Low エア ジョーダン 11 ロー(Black/Dark Grey/True Red)@Versus 365-104th Day



2011/7/27 Posted by Kunihito Yasui





*注意
あくまで個人的なデータベース及び感想であり、内容については保証をしかねます。
良い部分、悪い部分関係なく個人的な視点で記述をしておりますので、
気分を害される方はお読みにならないようお願い申し上げます。


Air Jordan 11 Low エア ジョーダン 11 ロー(Black/Dark Grey/True Red)
Air Jordan 11 Low エア ジョーダン 11 ロー(Black/Dark Grey/True Red) Air Jordan 11 Low エア ジョーダン 11 ロー(Black/Dark Grey/True Red)

モデル名 Air Jordan 11 Low エア ジョーダン 11 ロー(Black/Dark Grey/True Red)
1996年発売
アウトソール 独特の緩いドレッドパターンとヘリンボーンパターンをミックスした独自のアウトソールを採用。
ミッドソール ミッドソールには安定したクッション性を発揮するファイロンを全面に使用。

ミッドソール全体に柔らかな履き心地を提供するフルレングスエアを搭載。

またミッドソールとアウトソールの間にカーボンファイバープレートと挿し込むことで過度な捻じれを防止。
アッパー アッパーには抜群の通気性を誇るメッシュ素材と剛性の高い天然皮革、そしてデュラバックのコンビを採用。

クイックシューレースシステムが脱着を容易にしながら、確実なホールド感を提供。

ライナーには非常に柔らかい素材が使用されており、踵の靴擦れを防止しています。
システム Phylon
Full Length Air
Carbon Fiber Plate
歴史背景
個人的感想
オリジナルはNBA1995-96シーズンオフに発売。

シーズン72勝という大記録を引っ提げプレイオフに臨んだジョーダンが、プレイオフの期間中に突如AJ11 Hiから履き変えた一品。
このモデルを履いて本格的なカムバックから、たった1年でNBAを制覇いたします。

当時、ジョーダン用にAJ11 Hiを純粋にローカットにしたPEがありましたが、そちらではなく、当時はこちらが正式なローカットモデルとしてリリース。

時は狂乱のナイキバブル。
国内では、施し方は違えど、ハイカットと同じく通気性を重視したアッパーが斬新なデザインとして受け入れ、プレミアム化。
ハイカットに比べ、非道に流通量が多かったこともあり、二万代前半の金額で推移しておりました。

ジョーダン自身が履いた黒赤が一番高値を付けるのが当時の慣例だったものの、流通量の関係上から同時期発売されたもう一色の白灰色の方が高値をつけていたように記憶しております。

シューズとしては非常にバランスが良く作られていると思います。

ハイカットの問題点はキャンバス地における剛性の低さ。
その部分を解消しつつ、通気性は維持する、というメッセージ性が履くとよくわかる仕上がりになっています。

90年代半ばの感覚だとローカットになりますが、2011年現在の感覚だとミッドカット程度の高さになるのは御愛嬌。
ホールド感等々も不安になることが無いと思います。

タントップの形状やフォルム感から「AJ11+AJ3=AJ11 Low」というのが、個人的な印象です。

スペックから日本の夏にピッタリで軽快なモデルだと思います。
復刻版盛り上がらないのが不思議でなりませんね。




What's New


Category



Monthly Archive


Mail Form

    お仕事及び執筆の御依頼は
    下記よりお問合せをお願い申し上げます。

  • お名前

  • メールアドレス

  • 御依頼内容



Search

    Blog内検索は下記より。



Link